2025年4月「54歳」になる主婦![]()
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より、
「53歳」で初めて「派遣職員」に![]()
「就活」に苦労したものの
やってみたかった未経験「学校事務」に就く![]()
充実した半年間を経て、
2025年1月末で「自ら」契約終了・・・
2025年2月より、
半年ぶりの「就活」で再び苦戦中![]()
2度目の「職場見学」・・・だけど再び辞退![]()
本日は、再び、
採用を辞退したことを書かせて頂きます。
私は、
昨年(2024年)7月より、
やってみたかった「学校事務」職に就き、
私立大学の「学生課」で働いていました![]()
しかし、
昨年末ひょうんなことがきっかけで、
引越しをすることを決めたため
↓
2025年1月末で退職し、2月より、
再び本格的に「就活」しています![]()
先日、やっと、
「職場見学」を経て採用をいただいたのですが、
どうしても、
「ここで働きたい!!」と思えず辞退しました
↓
その後も、粛々とエントリーは継続。
その多くが社内選考までいかず、
やっと社内選考にいっても通過しないもの、
社内選考を通過したものの、
職場見学の日程調整で、
なぜか←求人自体がなくなるものなどなど、
メンタル的には、
かなりキツい時期が続きました![]()
そんな状況の中、
再び、社内選考を通過し、
「職場見学」が決まりました![]()
創立100年を越える、
幼稚園から大学まである私立女子大学。
私がエントリーしたのは、
「国際交流課」。
「窓口業務」があり、
学生の留学データ入力業務や、
留学の説明会・イベント開催などの
アシスタント業務。
「学生課」ではないものの、
私の希望する条件を満たす業務内容で↓
しかも、
時給は前職の30%UP。
通勤は、
1回の乗り換えがあるものの乗車時間は30分。
それに土曜出勤もなく月-金のみ。
営業担当さんとは、事前に、
キャンパス内にあるカフェで打ち合わせ。
アラサーの男性担当さんからは、
「さくらさんはとても話しやすい方ですね。」
と褒めて頂き、
「今回は、
学生さんとのコミュニケーションが必要な
「窓口業務」になりますので、
安心してご紹介させて頂けます。」
と言っていただきました。嬉しい![]()
面接は、
キャンパス内になる人事部がある建物。
今回は、
人事の方と「国際交流課」の課長のお二人。
お二人とも女性で、課長は同年代か少し上。
和やかに進む面談の中で、
実際の「業務内容」の説明がありました。
すると、今年度から、
「課内」で、
分担する「業務内容」に変更があったようで、
私が担当する主な業務は、
課内の「経理事務」で、
「窓口業務」はないとのこと![]()
「いやいや、聞いてないよー。」![]()
実は私、
「学校事務」の求人の中で、
「経理事務」が含まれるものは、
一切エントリーしてないんです・・・苦手![]()
営業担当さんも、
私の「業務内容」の希望を
聞いて下さっていたので、
困った顔をされてました![]()
ほんと、
なかなか上手く行かないですよねー![]()
面接後、
担当さんからは、
「申し訳けございません」
的なことを言われましたが、
こればっかりは、
担当さんもご存じなかったようだし、
そこまで「業務内容」にこだわらない方には、
大したことではないかも知れませんし、
「ご縁がなかった」
としか言いようがないですよね![]()
こちらの案件も、
先方からは、即日OKを頂いたのですが、
お断りさせて頂きました。
うーん。
今回は決まると思ったのですが・・・![]()
本日は、再び、
採用を辞退したことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()


