2025年4月「54歳」になる主婦![]()
2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より、
「53歳」で初めて「派遣職員」に![]()
「就活」に苦労したものの
やってみたかった未経験「学校事務」に就く![]()
充実した半年間を経て、
2025年1月末で「自ら」契約終了・・・
現在、「54歳」間近で再び「就活」中![]()
前職に就けたのはやっぱり奇跡だったかも?!
本日は、
最近、痛感していることを書かせて頂きます。
私は、
昨年(2024年)7月より、
やってみたかった「学校事務」職に就き、
私立大学の「学生課」で働いていました![]()
しかし、
昨年末ひょうんなことがきっかけで、
引越しをすることを決めたため
↓
2025年1月末で退職し、2月より、
再び本格的に「就活」しています![]()
そして、
めちゃくちゃ難航しています![]()
なぜなら、
どうしても譲れない条件を決めているから。
それは、「職種」と「業務内容」↓
そうすると、必然的に、
選択肢の幅が非常に狭くなるため、
ノースキル・ノーキャリアの
来月(2025年4月)、
「54歳」になる身としては、
非常に厳しい「就活」となります![]()
しかも、今回、
自分でもビックリしたのですが、
この「業務内容」が、
100%マッチした職場であっても、
どうしても
「働きたい!!」と思えないこともある
ということを知ったことでした
↓
そうなってくると、
「じゃあ一体、
どうすれば良いの?!」
と思っちゃう![]()
そんなとき、
つい、
「前職に就けたのは奇跡だったのでは?!」
と思ってしまいます![]()
なぜなら、
半年前の就活の時は、
「未経験」でありながらも←
理想的な「業務内容」と「職場環境」の
「学校事務」職に就くことが出来たから。
と言っても、
「業務内容」は、
事前に確認して応募はしていましたが、
未知の世界だったので、そこまで、
イメージが出来ていたわけではありませんし、
実際に働いてみて、後から、
「自分には合っている」と思えた内容でしたが。
また、
初めての「職場見学」で決めた職場だったので、
比較する他大学もありませんでした。
なので、その「職場環境」が、
「特別良い」とも自覚していませんでした。
しかし今回、
2校ほど「職場見学」をして、
前職場の「業務内容」はもちろん、
「キャンパス」や「事務室」などの
「職場環境」が、
いかに良かったかを痛感しています。
前職場の「私立大学」は、
新しく綺麗で、広く明るく、
大きなキャンパスがある、
「開放的な空間」でした![]()
「就活」する上での「条件」としては、
「業務内容」
「時給」
「通勤時間」もさることながら、
1日のほとんどを過ごす「空間」が、
どんなところかも
非常に大切な「検討項目」なんだなーと、
今さらながらに、ひしひしと感じています![]()
半年前、
採用の連絡を受けたとき、
「私なんかが、こんな素敵なところで、
働かせていただけるなんて!!」![]()
とワクワクしたのを覚えています。
こんなことを書くと、
「そんな、もうじき54歳にもなる人が、
子供みたいに甘っちょろいこと言って!!」
と失笑されそうですが、
ここ最近は、
「家」と同様、
「職場」を決める上でも、
出来れば、自分の身を置く「環境」は、
ある程度選択出来れば良いなーと思っています![]()
本日は、
最近、痛感していることを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()


