53歳驚愕!!「派遣先」学生の「すごわざ」!!【2024学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より「27年」ぶりに、

「フルタイム勤務」で就いたのは

未経験の「学校事務」職キラキラ

 

53歳「派遣」されたのは、

マンモス「私立大学」の「学生課」照れ

 

今どきの学生には当たり前?!

スマホ操作の「速さ」に改めて驚愕ゲッソリ

 

本日は、

「窓口業務」で驚いたことを書かせて頂きます。

 

私は、2024年7月から、

「私立大学」の「学生課」で働いています。

 

「学生課」では、

学部生や院生の「一次対応」の場として、

「窓口業務」や「電話対応」を行なっています照れ

 

おかげで、

日々たくさんの学生達と関わります。

(キャンパス内の在籍学生数11,000人以上!!)

 

そんな状況の中、

先日、何らかの事情で、

「声」が出ない学生が窓口にやってきました。

 

「学生課」には、

 

「学生課」自体にに用事がある学生が

来られることもあれば、

 

「学生課」の後のある、各「学部事務室」に

用事があって来られる学生もいらっしゃいます。

 

なので、私達は、

各「事務室」につなぐときに、

事務室内の適切な「職員」に、

つなぐ必要があるため、

 

「窓口」で、ある程度、

学生の用件の内容を聞いています。

 

しかし、

その学生が「話せない」ということだったので、

 

私は、

「筆談」するために、

「メモ」と「ペン」を渡して、

用件を聞いていました照れ

 

しばらく、

「筆談」をしていたのですが、

 

その学生、突然、

 

「ここからはスマホにします!!」

 

とメモに書き、

 

私が、

 

「?・?・?」←爆  笑

 

と思っている間に、

 

「スマホ」を取り出し、、

目にもとまらぬ速さで指を動かし、

用件を打ってきました!!

 

いやー。

ビックリです!!ゲッソリ

 

つまり、

 

今どきの学生は、

 

ペンで字を書くより、

スマホに文字を入力するほうが、

 

断然「速い」と言うことゲッソリ

 

いわゆる、

「フリック入力」という方法ですよね。

 

実は、私、

お恥ずかしながら、

 

文字入力は、

いまだに、ガラケーのように、

何回もキーを押して、文字を選択していますゲロー

 

いやー。まさに、

 

今どきの学生の「すごわざ」!!

 

と思わざるを得ませんよねー爆  笑

 

しかも、

 

昭和の私にとっては、

 

「筆談」と言えば、

当然、「ペン」と「メモ」だし、

 

そもそも、

「スマホ」で「筆談する」

という発想が、

 

全くありませんでした笑い泣き

 

いやはや、

学生のスマホ操作の「速さ」にも驚きましたが、

 

筆談に「スマホを使う」という発想にも

驚かされましたウインク

 

本日は、

「窓口業務」で驚いたことを書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ