2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」
「飽き性」の私には、
イレギュラー業務が日常のスパイスに?!
本日は、
「イレギュラー業務」のことを書かせて頂きます。
私は、2024年7月から、
未経験の「学校事務職」に従事しています
配属当初は、
右も左も、上も下も←
何一つわからない状況で、
ただひたすら、
指示された業務、与えられた業務に、
必死に取り組んでいました
そんな状況から、4ヶ月経ち、
相変わらずバタバタしてはおりますが←
気がついたことがあります。
それは、
まだまだ、
現状もままならいけれども←
不定期で、変化に富んだ
「イレギュラー業務」も好き!!
ということ
どう言う事かというと、
私、
かなりの「飽き性」かも?!
と今さらながらに自覚したこと
つまり、
性格的に、
週5日、朝から夕方まで、
まったく同じ業務「だけ」をするのではなく、
1日の中で
ルーティン業務もありつつ、
突発的なイレギュラー業務があったり、
頭と神経を使う細かい業務もありつつ、
身体を使う作業的業務があったり、
パソコンと「にらめっこ」のときもあれば、
窓口や電話で学生対応があったり、
はたまた、
1年間の中に、
時期的な特別な業務もあったり・・・
とにかく、
そんな変化に富んだ「イレギュラー業務」が
あることで、
「飽き性」の私でも、
興味を失うことなく、
楽しく日常業務に取り組めていると言うこと
要するに、
そんな不定期で変化に富んだ
「イレギュラー業務」が「スパイス」となって、
私の日常業務を活性化してくれている、
そんな感じ
だから、
「講師職」も嫌いじゃなかったのかもなー
なんて思ったり
ただ1つ言えることは、
そんな「イレギュラー業務」は、
変化に富んでいるため、覚えることが多かったり、
不定期だったりもするので、
なかなか覚えられない
とうデメリットもあります
まあ、それでも、
私にとっては、
「イレギュラー業務」は、
「メリット」のほうが大きいので、
「イレギュラー業務」大歓迎!!
でございます
本日は、
「イレギュラー業務」のことを
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました