2024年現在「53歳」主婦![]()
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」
で「英語講師」の経験、
「52歳」で、」
カナダ
での「語学留学」経験もあり![]()
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職![]()
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」![]()
同僚に思いがけず「絶賛」され、
そして「納得」されたこと![]()
本日は、
「派遣先」で、思いがけず絶賛され、
そして納得されたことを書かせて頂きます。
私は、
2024年7月から、
「私立大学」の「学生課」で働いています。
「窓口業務」や「電話対応」はもちろん、
「学生」に関わる「事務的な業務」
を担当しています![]()
「事務的な業務」には、
毎日の「ルーテイン業務」もあれば、
1週間交代や、数週間交代、
または、「課内」で「シフト制」になっている
「お当番制」の業務もあったり、
中には「年間行事」に合わせた
1年に1回(例えば卒入学式)の業務や、
1年に数回の業務(例えば試験など)もあります。
そんな状況の中、
先日、1年に2回の「行事」で、
私にとっては初めての「業務」がありました。
それが、
秋学期の「卒業式」で、
「卒業生」に渡す「証明書類」の封入作業![]()
今回卒業される学生は、
私の勤務先のキャンパスでは「200名超え」![]()
彼らの「証明書類」を一人分ずつ、
必要な書類と枚数を確認しながら、
封筒に入れる「封入作業」が、
今回私に与えられた「ミッション」でした![]()
こちらを、ダブルチェック出来るように、
二人一組でやることとなり、
この時、一緒に作業をした同僚に、
自分では「思いもよらないこと」を絶賛され、
とてもビックリしたことがありました![]()
それが、
「アルファベットを読む速さ!!」
一緒に作業した同僚に、
「さくらさん。
アルファベットを読むの、とっても速いですね!!」
「私、そんなに速く読めません!!スゴいですね!!」
と言われました![]()
実は、
今回の卒業生の半分以上が「外国籍」の方で、
お名前の記載が、
「アルファベット」表記だったんですよね。
「証明書類」を封入するときに、
「学籍番号」や「氏名」を読み上げ
確認していたのですが、
その読み上げ時の「速さ」が、
その同僚に言わせると、
日本語同様、
あるいはそれ以上に速かったらしい![]()
今回の卒業生は、
「多国籍」にわたっていて、
やたら「長い名前」があったり、
母国語が英語ではないお国の「お名前」は、
全く読めないので、
「アルファベット」表記を、
「アルファベット」のまま読んで確認さざるを得ず
なかなか手間がかかる作業だったんですよねー。
最近は、私もすっかり、
「アルファベットを読む」機会がなかったので、
一時に比べると、
かなり「しどろもどろ」なところが
あったかと思いますが
↓
それでも、
「アルファベット」には、
比較的、
馴染みがあるほうなのかもしれませんねー![]()
続けて、
「もしかして・・・
さくらさんは、英語の先生だったんですね?!」
とも言われました↓
そして、
「そっかー。だからですね!!」
と妙に納得されました![]()
本日は、
「派遣先」で、思いもよらないことを絶賛され、
そして納得されたことを書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()

