2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」
働き始めて「3ヶ月」
教えて頂いたことの一つ一つを、
やっと理解しつつあることを「実感」
本日は、働き初めて「3ヶ月」経ち、やっと、
理解が追いついてきたことを書かせて頂きます。
昨日は、
働き初めて「3ヶ月」経ち、
思っていることを書かせて頂きました↓
私は、2024年7月から、
「私立大学」の「学生課」で働いています。
「繁忙期」に入職し、
怒濤の3週間を経てホッとしたのもつかの間、
そこから、
10日間ほどの「夏季休暇」に入りました。
そのため←言い訳?!
慣れ始めてきたことや、
覚え始めてきたこと、
出来るようになりつつあったことが、
全て一旦リセットされたような、
「休暇明け」は、そんな感覚でした
そこから、
学生たちが戻ってくる
次のバタバタの「新学期」が始まるまでの、
つかの間の落ち着いた期間に入り、
やっと、少し心に余裕を持って、
「日常業務」に従事出来るようになりました
それと並行して、
ようやく少し落ち着いて、
「マニュアル」を読んだり、
パソコン内を整理したり、
(気づけば、
メールの受信BOXは100件以上)
次のバタバタ時期に必要な「知識」などを
頭に入れるために、
昨年度の資料を「参考資料」として読むなどの
「学習時間」をとれるようになりました
ちょうど、
入職して1ヶ月半が過ぎた頃からでしょうか、
少しずつ、やっと少しずつ、
点と点が繋がり始める
そんな「感覚」を持つようになりました
入職当初から、
矢継ぎ早に←様々な「業務」の
「流れ」や「やり方」を教わり、
「言葉」としては、
1つずつ「理解」していたものの、
ここにきて、
やっと本当の意味での「理解」が出来るように
なってきたような気がしています。
まあ、正直言うと、
私の「理解」に、
「タイムラグ」があった!!
と言うこと
そして、
そこからさらに時を経て、
現在、入職して「3ヶ月」が経とうとしています。
いまだに、
「時間差」で「理解」に結びつく「業務」も
多々ありますが←
それでも、
点と点が繋がり「線」となりつつあったものは、
時を経て、少しずつ、
その「線」が太くなりつつあることも
ここ最近は、実感しています
本日は、
働き初めて「3ヶ月」経ち、やっと、
理解が追いついてきたことを書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました