「53歳」1年ぶり再び?!「オーキャン」【2024学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より「27年」ぶりに、

「フルタイム勤務」で就いたのは

未経験の「学校事務」職キラキラ

 

新人53歳の「派遣先」は、

マンモス「私立大学」の「学生課」照れ

 

「土曜日」」出勤で

活気ある「オープンキャンパス」に遭遇グッド!

 

本日は、

「派遣先」の「オープンキャンパス」

について書かせて頂きます。

 

私は、先月(2024年7月)から、

「53歳」で初めて「派遣」で働き始めています。

 

ここ10数年間は、

「パート勤務」をしていましたが、

 

今春から、

2人の子ども達が一人暮らしを始めたのを機に、

 

「フルタイム勤務」で、

未経験の「学校事務職」に就いていますグッド!

 

先日、

初めて「土曜日」出勤がありました↓

 

 

午前の勤務が終わり、

「学生課」があるキャンパスを出ると、

 

大学敷地内は、

なんとも華やかな楽しそうな雰囲気に照れ

 

そうなんです。

その日は「オープンキャンパス」でしたキラキラ

 

「オープンキャンパス」とは、

その学校へ入学を希望・考慮している者に対して

施設内を公開して、

学校への関心を深めて貰おうとする、

入学促進イベントの一種のこと。 

 

そう言えば、昨年は、

当時高校三年生だった「長女」と、

「オープンキャンパス」に参加しました。

 

何でもそうですが、

 

下の子の「学校行事」や「イベント」への参加は、

基本「保護者」として「最後」となりますので、

 

昨年は、

 

「これで、

オープンキャンパスへの参加も最後だなー」

 

なんんて感傷に浸っておりました爆  笑

 

しかし、この度、

思いがけず←1年ぶりに←

この活気ある「オープンキャンパス」に遭遇し、

なんだか不思議な感覚になりました照れ

 

そう言えば、

同じようなことがあったなあ↓

 

 

「学校現場」で働くと、

「保護者」として「最後」と思っていたことに、

 

「職員」だったり「教員」という立場で、

出会う機会があるんですよね照れ

 

それにしても、

「少子化」と言われているにもかかわらず、

 

こういう場所に遭遇すると

ビックリするぐらい多くの子供たちがいて、

 

そして、活気に満ちていて、

 

なんだかほっこりするし、

とても嬉しい気持ちになります照れ

 

ちなみに、

「オープンキャンパス」は、

「オーキャン」と略されるらしいびっくり

 

「学生課」で働き始めて、初めて知ったこと爆  笑

 

本日は、

「派遣先」の「オープンキャンパス」

について書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ