専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
2024年4月より
「長男」「長女」がそろって
「一人暮らし」をスタート
たまたま2人の
「就職先」と「進学先」が「同じ土地」
「53歳母」張り切って←
2人の「新生活準備」をお手伝い中
本日は、
子供たちの「新生活準備」中に出会った
「同じような光景」について書かせて頂きます。
今春から、
子供たちが「1人暮らし」を始め、
その「新生活準備」を手伝いに、
「長女」の移動タイミングで、
私も一緒に、
彼らの「新天地」に行ってきました
「長男」の「入社式」前の数日間は、
「長男」「長女」と「3人で」行動していました↓
「新生活準備」と言えば、
「家電量販店」だったり、
「イケヤ」や「ニトリ」をはじめ、
ちょとした「生活雑貨」や「消耗品」などは、
「ホームセンター」だったり、
「ダイソー」などの「100均」で揃います。
私達も、例に漏れず、
これら全ての「お店」を順番に回り、
時には、
あっち行ったり、こっち行ったりしながら、
比較検討したりして、
「新生活準備」を進めていました
そんな状況の中、
気づいたことがありました。
それは、
このような類いのお店には、
必ず
私達と同じよう親子が「たくさん」いたこと
「母息子」や「母娘」だったり、
「父息子」「父娘」もたくさんお見かけしました。
「メモ」を片手に、
「家電」や「家具」を検討していたり、
大きなカートに
たくさんの「生活雑貨」が積まれていたり。
時には、
やる気なさそうな「息子さん」と
「張り切ってるお母さん」だったり←家か?!
「親子で」楽しそうに検討していたり・・・
とにかく、
「新年度」が始まるこの時期らしい光景を、
お店のあちこちで、
たくさん見かけました
もちろん中には、
「本人だけ」で買い物に来ている子供たちも
見かけましたが、
意外にもというか、
予想以上に、
私達と同じような「親子ずれ」をみかけて、
「そっかー。みんな同じなんだなー」
と思うと同時に、
「長男」「長女」にはもちろん、
全ての「新社会人」「新入生」に、
「みんな頑張れー!!」←大きなお世話?!
とエールを送りたい気持ちになりました。
本日は、
子供たちの「新生活準備」中に出会った
「同じような光景」について書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです