専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
「長男」大学を卒業
「長女」高校を卒業
今週、2人の「卒業式」に参列
「感慨ひとしお」
「長男」の「式典」への参列はこれで終了
「長女」はカウントダウンに入る
本日は、
今週参列した子供たちの「卒業式」のことを
書かせて頂きます。
振り返ると、
「長男」は、
コロナ禍での入学だったこともあり、
リアルタイムでの「入学式」はなく、
1年遅れて「入学式」があり、
親は「オンライン」での参列でした。
また、
大学生ともなると、
親が「学校」に行く機会もほぼ無く、
「卒業式」が、
「式典」への参列の
「最初で最後の機会」となりました
たくさんの保護者に見守られて、
男の子は「スーツ」姿、
女の子は「袴」姿、
中には、
「黒ガウンに角帽」姿の子供たちもいて、
立派に卒業していきました
結局、
「長男」には一度も会えず、
写真1枚撮れませんでしたが←
まあ、こんなもんでしょう
「卒業式」への「参列」を、
拒否されなかっただけで「良し」としています
反対に、
「長女」の「卒業式」には一緒に行ってきました。
「私服」の高校だったので、
「卒業式」にはスーツを着用しました↓
「スーツ」を着て「パンプス」を履くと、
グッと大人っぽくなり、
「いやー。つくづく大きくなったなー」
と思い、ついつい涙腺が緩みそうになりますね
特に、
「長女」の高校生活は、
思いがけず
様々なことがあったこともあり、
余計に
感慨もひとしおでした
来月からは、
二人とも「新天地」で「一人暮らし」です。
これからは、
「物理的」な手助けは、
ほぼほぼ出来なくなるでしょう。
親としては、
遠くで彼らを見守ることしか出来ません。
何か困ったことがあったら
いつでも手を差し伸べられることを伝え、
彼らが必要とするときには、
頼ってもらえる「親」であり続けたいなー
と思っています
まあ、近い将来、
それぞれに「パートナー」が出来たら、
きっと、
そんな「お役目」も
なくなるかも知れませんけどねー
「卒業おめでとう!!」
本日は、
今週参列した子供たちの「卒業式」のことを
書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです