専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
「52歳」人生初!!
「オンライン内見」に興味津々![]()
遠方での「賃貸物件契約」には、
かなり良いかも?!
本日は、
先日の「オンライン内見」について
書かせて頂きます。
来月(2024年4月)から、
我が家の子供たちは揃って、
「新天地」での生活がスタートします
。
「長女」の場合は、
「現地内見」を経て物件の契約をしたのですが、
「長男」は、
「オンライン内見」を利用しました。
実は私、
「オンライン内見」の存在を知りませんでした![]()
私自身も、これまで、
何度か「引越し」の経験はありますが、
いわゆる、
「転勤族」ではないため、
「地元」での「引越し」ばかりで、
「現地内見」が出来る状況だったことで、
「オンライン内見」の必要性もなかったため、
情報が入ってこなかったのかも知れません![]()
今回は、
「遠方への引越し」ということで、
問い合わせた不動産さんに、
「オンライン内見」をオススメされました![]()
まずは、
サイトで「物件」の情報を確認しました。
「間取り」はもちろん、
今の時代、
「周辺環境」も、
「地図」や「航空写真」で、
かなり「リアル」に、
確認することが出来るんですね![]()
「お家」を見るのって、
個人的には好きで、楽しいんですよねー![]()
今回は、
「自分」が住むわけではないのですが←
初めての「オンライン内見」には、
息子より私の方が、
「興味津々」で臨みました![]()
画面越しに、
建物の外観から、周辺の様子、
建物内の共用部分や、
室内のあらゆる場所、
窓からの景色などを見せていただき、
「現地内見」に近い、
体験をさせていただきました![]()
もちろん、
画面越しではわからない「空気感」や、
画面越しだからこそ
「よく見えすぎる」ことがあったりして、
「現地内見」に劣る部分もあるかとも
思いますが、
遠方での契約の場合、
「オンライン内見」は、
かなりありがたサービスだと感じました![]()
最初は、
「何を」「どう」聞いたらよいのか
「どこを」「どのように」
見せて頂いたら良いのか、
見当もつかなかったのですが、
段々「オンライン内見」の「受け方」が
わかってきて、
今回は、
3件目の「物件」で決めました![]()
まだ、
「契約」までには至っていないのですが、
次の「来社日」に合わせて、
実際に「現地内見」させて頂き(息子が)
最終の調整を行なって「契約」し、
上手く行けば、
今月の最終週には引越しになるのかなー?!
やっぱり寂しい![]()
![]()
本日は、
「52歳」人生初の「オンライン内見」
について書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()