専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
【前職】
公立中学校での「英語講師」職と
【現職】
販売業の「事務職」との違いは、
ちゃんと「引き継ぎ」があり、
「やり方(HOW TO)」を教えてもらえること
本日は、
「前職」と「現職」の違いについて
書かせて頂きます。
私は、
年明けから、
「未経験」業界の「事務職」として
働き始めたのですが、
そこでは、
「引き継ぎ」があり、
「業務」の「やり方」を教えて頂いています![]()
私、
これが「当たり前ではない!!」と知っています。
なぜなら、
「前職」では、
「引き継ぎ」はありませんでした![]()
「前職」は、
今から2年半ほど前の2021年秋に、
「50歳」で初めて就いた
公立中学校の「英語講師」職でした。
その時に、一番驚いたことが、
「引き継ぎ」がなく、
基本、
「 やり方(HOW TO)」は、
「教えてもらえない」と言うことでした![]()
これには、
これまでの私の「就業経験」の中では、
全くなかったことだったので、
非常に戸惑い、驚きました![]()
私は今までに、
学生時代の「アルバイト」(5件以上)から、
新卒で入社した「東証一部上場企業」、
14年間の専業主婦生活から、
「40歳」で社会復帰したときの
最初の「個人経営」の職場、
それ以降の「中小企業」の職場や、
「プリスクール」、
「私立小学校」「公立小学校」まで、
振り返ると、
かなりの数の「職場」で働いた経験があります。
そして、
その全ての「職場」で、
まずは最初に、
「前任者」がおられた場合は、
その方から「引き継ぎ」があり、
新規採用の場合は、
その「お店」や「会社」」から、
「増員」などの場合は、
同僚となる「先輩」から、
基本的な
「やり方(HOW TO)」を教わっていまいした。
今回、
9ヶ月ぶりに就労した、
新しい「職場」も同様で、
「前任者」方から、
「引き継ぎ」をして頂いています![]()
そんな状況から、
前職では、
「引き継ぎ」がなかったことが思い出され、
改めて、
「前職」は、
「特異な環境」だったのかなーと感じています![]()
どちらが
「正解・不正解」
あるいは、
「良い・悪い」はないかも知れませんが、
私にとって、
「引継ぎ」頂けることは、
先に、
「とりあえずの正解」を頂けるというか、
「たたき台」を頂ける感じで、
とてもわかりやすいし、
都度都度、
疑問に思うこと、わからないことに対して、
質問出来る機会を頂けることにもなるので、
大変ありがたく、
「やりやすいな♡」と感じています![]()
この先、
オーナーの意向をくんで、
そこから「試行錯誤」を重ね、
より良い方法を探し、
「改善」していくという流れになるとは
思われますが、
最初に、
「とりあえずの現時点での正解」
を提示頂けることは、
「前職」のように、
「引継ぎ」がほぼなかった状況に比べると、
本当にありがたいなーと
しみじみ感じています![]()
本日は、
「前職」と「現職」の違いについて
書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()