専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
本日は、こちらの↑
「表彰状をもらおう!!」の企画に参加します。
私、
「ストレートで賞」を頂きました![]()
確かに、
「好きなものは好き」
「嫌なものは嫌」
とハッキリしている方かもしれません。
特に、
「大人」になってから、
その傾向が強くなったような気がしています。
そんな私も、
学生の頃は、
「高校」「短期大学」とも、
「女子ONLY」の環境だったこともあり、
女子特有の「同調圧力」の中で
あまり、
「自己表現」も「自己開示」もせず、
生きてきたように思います![]()
今思えば、
「学生」である期間は、
「選択肢」が極端に少ないので、
そんな中で、
波風立てずに生きるには、
「好きなものは好き」
「嫌なものは嫌」
と「ストレート」に主張するよりも、
「長いものには巻かれろ」的に←
無難に生きることを、
「1つの術」として、
私は、選択していたのかもしれません![]()
(なかなかの「へたれ」ですが![]()
)
しかし、
大人になり、
人の数だけ「選択肢」があるようになり、
私もやっと、
「好きなものは好き」
「嫌なものは嫌」
が言えるようになってきたように思います![]()
特に、
結婚し、子供ができてからは、
その傾向が強くなりました。
なぜなら、
「子育て」をする上では、
要所要所で、
「親」である私達夫婦の「軸」を
はっきりさせなければならない機会があり、
それに伴い、
自分達の中にある、
「好きなものは好き」
「嫌なものは嫌」を、
「言葉」や「態度」、「行動」で、
「子供たち」に、
あるいは子供たちを通した「社会」に、
示していく「必要性」が出てきたから
だったのかなーと考えています![]()
おかげで、
50代になった今は、
あまり
周囲を気にすることなく、
「好きなものは好き」
「嫌なものは嫌」
を「ストレート」に表現できるようになり、
随分「楽」に生きているなーと思っています![]()
![]()
まあ、それが、
「媚びない勇姿」
と言えるかどうかはわかりませんけどね![]()
本日は、
「表彰状をもらおう!!」に企画に参加して
書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()

