専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より
「52歳」もと英語講師、「事務職」で再就職
8ヶ月ぶりの就労に「ドキドキ」
そして、
「超アナログな職場」に「ドギマギ」
本日は、
先週の「転職初日」について書かせて頂きます。
新しい職場は、
「ママ友」からの紹介です↓
ご縁をいただき、
今月(2024年1月)から、
まったく未経験の「業界」の「事務職」として
働かせていただくことになりました。
初日は、
8ヶ月ぶりの「就労」と言うこともあって、
数日前からドキドキだったのですが、
当日は、
「朝ヨガ」で心を落ち着かせてから出勤しました↓
事前にお伺いしていたのは、
商品の「受発注業務」と簡単な「事務作業」。
実際は、
平たく言うと「経理」的な事務と、
(現金の計算もあり)
「紙ベース」の書類の管理。
とにかく
一番に驚いたのが、超「アナログ」なこと
70代の方がされている「事務作業」の引き継ぎ
とはお伺いしておりましたが、
紙ベースの手書きの書類で、
「電卓」を使っての計算に、
「FAX]でのやり取りもあったりで、
想像以上の「アナログ」仕様
ちなみに、
JK長女は「FAX」のこと知らなかった
この会社の代表は、
40代のご夫婦なのですが、
私が関わる
この部門の立ち上げには、
代表のお父様のお知り合いである
この70代の男性が貢献されていて、
実質、「実務」は、
この方を中心に行なわれているようでした。
今回、代表には、
「現在のアナログ的作業と、
共有出来ていない情報などを整えたい」
旨を、事前に伝えられていました。
なので、
多少は覚悟していたのですが、
想像以上の「アナログ」仕様
とは言え、
私は「経理」の専門でもないし、
この「業界」も未経験なので、
私で、
お役に立てるのか?
私に
何か出来ることがあるのか?
現時点では、全くわかりませんが、
とにかく
なるべく早く「流れ」を掴んで、
「大枠」を把握したいと考えています。
それにしても、
「経理」って
「お金の計算」は苦手だー
まあ、
通勤時間は、
ドア・ツー・ドア で「40分」だし
「ママ友」からのご紹介の職場ということで、
「人間関係」的には安心なのでかな。
本日は、
新しい職場の「超アナログな仕様」に
驚いたことを書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです