専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
アラフィフ専業主婦
現在「失業中」![]()
「4年」ぶりに自分で
国税庁ホームページから、
昨年度(2023年)の「還付申告」提出![]()
本日は、
昨年度(2023年)の「還付申告」
について書かせて頂きます。
ここ3年ほどは、
「12月」の時点で働いていたので、
職場にお任せしていた「手続き」でしたが、
昨年(2023年)は、
3月末で退職した後、「無職」だったため、
今回は、「自分」で、
「確定申告」をする必要がありました![]()
私、
このような「税金の手続き」が、
とっても苦手です![]()
できれば
避けて通りたい「事務手続き」ではありますが、
「申請」しないと
「還付」されませんので、
仕方なく←
「4年」ぶりに「自分で」手続きしました
↓
国税庁のHPからお借りしています。
これ↑を使って、
いざ「確定申告書」の作成を始めたものの、
なんと、
1ページ目でつまずく事態に![]()
「お持ちの源泉徴収票は1枚のみですか?」
の質問に、
「はっ?!どう言うコト??」
「1枚っていうか、
「源泉徴収票」そのものが手元にない!!」![]()
そう言えば、
昨年は、退職後、再就職しなかったので、
「源泉徴収票」は不要だったし、
なんせ、4年ぶりの、
セルフ「確定申告」と言うこともあって、
そもそもこの手続きに、
「源泉徴収票」が必要だったことさえ、
すっかり忘れていたんですよね![]()
ということで、
すぐに取り寄せることに↓
無事に、
「源泉徴収票」が手元に届き、
改めて、国税庁のHPから、
「確定申告書作成コーナ-」へ。
実は、前回(4年前)は、
こちらのHPから作成した「申告書」を、
プリントアウトし、
「郵送」で申告したのですが←アナログ![]()
今回は、
「マイナンバーカード」で出来る、
「スマホを使ってe-Tax」でやってみました。
ひつこいようですが←
私、
こういった「手続き」がほんと苦手なので、
案の定、
非常に、四苦八苦はしたのですが←
「パソコン」「スマホ」
「マイナンバーカード」を駆使して、
なんとか、
「オンライン申請」の準備が出来ました![]()
「確定申告書」は、
手順に沿って「数字」入力していくだけで、
どこにどの「数字」を入れるかも、
わかりやすく解説されているし、
「数字」を入れると、
自動的に計算もしてくれるので、
私のような「手続き苦手」であっても、
簡単に作成することが出来ます![]()
しかも、
「オンライン申請」では、
「添付書類」の同封も省略出来るし、
「郵便局」に行く手間も省けるので、
「マイナンバーカード」で出来る「e-Tax」
とてもオススメです![]()
それにしても、
「還付金」の少ないこと!!![]()
まあ
昨年(2023年)は、ほぼほぼ「無職」で、
全くと言っていいほど、収入がなかったので、
仕方がないのですが、
それにしても、ヒドイ![]()
今年は、
しっかり働いて、しっかり稼ぎます![]()
本日は、
先日行なった、昨年度の「還付申告」手続き
について書かせて頂きます。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです

