新年の「御朱印」で特別なご縁【自分のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

 

アラフィフ主婦

 

「3ケ日」の参拝者数、毎年「200万人超え」

地元最大の神社を参拝

 

2024年度の「平安無事」を祈願キラキラ

 

「52年間」の人生で、

初めて「御朱印」を頂いてみたキラキラ

 

 

本日は、

年明けに参拝した「神社」にて頂いた

「御朱印」について書かせて頂きます。

 

元旦は、

「氏神様」に、、

「お一人様」で参拝してきました。

 

なぜなら、

家族は皆、

午前中遅くまで寝ているから爆  笑

 

まあ、

子供たちも大きくなり、

 

「大晦日」は「年越し」のため、

夜遅くまで起きているので、仕方ないですよね滝汗

 

そのため、

ここ最近は、

 

元旦は、

「私一人」が、少し早めに起きて、

 

地元の「氏神様」に、

「お一人様」で、初詣に行っていますウインク

 

 

今年は、

それに加えて、

 

子供たち2人が揃って、

今春から「地元を出る」こともあり、

 

「1月2日」に初めて、

 

地元で一番有名で、大きな、

参拝者数も多い「神社」に、

 

家族揃って「初詣」に行ってきました。

 

 

そこで、

私が「人生初」頂いたのが、

「御朱印」ですキラキラ

 

 

実は私、

50年以上生きておりますが、

「無宗教」ですし、

 

お恥ずかしながら、

「信仰心」もあまりないので、

 

日常に、

「神社を参拝する」という習慣がありません滝汗

 

そのため、

「神社」には、

 

せいぜいお正月に、

「初詣」ぐらいでしか参拝しませんあせるあせる

 

 

そんな私ですが、

ここ最近、

「御朱印」というものを耳にし、

 

遅ればせながら←

少し興味を持ち始めていました。

 

そこで今年は、

「初詣」で参拝したこちらの「神社」で、

 

「御朱印」を、

生まれて初めて、頂くことにしましたキラキラ

 

 

通常、

「御朱印」は、

 

持参した「御朱印帳」に書き入れて

頂くようなのですが、

 

この時期は、

「正月限定刺繍御朱印」があり、

 

私も

そちらを頂くことにしましたキラキラ

 

また他にも、

「辰年限定刺繍御朱印」が並べられていて、

 

今年のように、

「家族揃っての参拝」は、

「もうないかも?」と思い、

 

「記念」に、

こちらも合わせて、頂くことにしましたグッド!

 

「限定刺繍御朱印」は、

 

「和紙」に

「神社名」や「参拝日」が墨書きされていて、

 

そのなかに、

「反橋と白鷺」や「龍頭宝船」などが、

赤糸や金糸で刺繍されていました。

 

とてもとても綺麗でしたキラキラ

 

なんだか

「特別なご縁」を頂けたようで←単純爆  笑

嬉しい気持ちになりましたラブラブ

 

 

 

 

本日は、

「初詣」で頂いた「御朱印」について

書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ