専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
52歳専業主婦
「モヤモヤ」の正体「漠然とした不安」に勇気をだして向き合う
最初は、自分自身の「内側」から、
今度は、自分自身を取り巻く「外側」へ
1つ目は
「長男」の「独立」による、
「母親」としての「役割喪失」![]()
前回は、
自分の「内側」にある
「モヤモヤ」に向き合ってきて、
今、改めて感じていることについて書いています↓
これまでに、
「モヤモヤ」の「原因」を、
「5つ」突き止めましたが、
残念ながら、
これだけではないような気がしています![]()
まだまだありそう![]()
なぜなら、
依然と「もやもやしている」から![]()
なので、
これまでは、
自分自身の「内側」を、
掘り下げて探していましたが、
ここで視点を変えて、
少し周囲の「環境」つまり、
自分の「外側」にも目を向けてみました。
実は、
そこには「変化」がありました。
正確には、
「変化が起こること」が決まりました。
それは、
「長男」の「独立」です![]()
とても喜ばしいことなのですが、
来年(2024年)春から、
「長男」が、
「家を出る」ことが決まりました![]()
もちろん、これは、
ある程度「予想」していたことでもあり、
彼の「自立」の上では「必要なこと」と
「頭」では、わかっていたことでした。
したがって、ある意味、
「覚悟していたこと」ではあったのですが、
実際に、
「家を出ること」が現実となった今、
とても狼狽えている「自分」がいました![]()
「26歳」の結婚と同時に、
「専業主婦」になり、
「29歳」で「長男」を出産して以来、
実に「14年間」もの長い間、
「専業主婦」として、
「家庭」と「子育て」をメインとして
生きてきました。
その後、
「40歳」で「社会復帰」して以降も、
私の「軸足」は、
常に「家庭」と「子育て」でした。
もちろん、ここ数年は、
子供たちの成長に合わせて、
随分、
「バランス」は代わってはいましたが。
それでも、私にとって、
「母親」という「役割」は、
自分が「認識」していた以上に、
かなり自分の中に、
「大きく」占めていたようです![]()
私は、
自分がそこまで、
「子どもに依存しているタイプ」
とは思っていなかったので、
「モヤモヤ」の「正体」の1つに、
「長男」の「独立」による、
「母親」としての「役割喪失」が
当てはまることに、とても戸惑っています![]()
そしてそれを
「認めたくない自分」もいることもわかり、
余計に「もやもやしている」わけなのです![]()
「自分」が「自分」で面倒くさい![]()
本日は、
ここしばらく続いている
「心のモヤモヤ」の「正体」の1つに、
「長男」の「独立」による、
「母親」としての「役割喪失」があること
について書かせて頂きました。
よろしければ、
次回以降も引き続き、
読みにお越し頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事に、
「いいね!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです

