専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年アラフィフ「未経験」で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
長男・長女「子育て歴23年」の「母」です。
2023年夏、JK長女と「語学留学」予定↓
本日は月曜日。
そして、
7月も「後半」に入りましたねー
本日は初めて、
「Amebaブログ」さんの
「#投稿ネタ」に沿って記事を書かせて頂きます。
これまで
この「#投稿ネタ」を意識したことは
あまりなかったのですが、
たまたま目についた、
「#今年もあと半分」に「ドキッ」としたので、
私も
今年「前半」を振り返りつつ、
改めて
「後半」をどんなふうに過ごしたいかなー?
と考えてみました
一番に思うことは、
今年「前半」に
「決断」し「選択」したことを、
今年「後半」で、
「正解」(と思えるよう)にしたい!!
ということ。
私は今年3月までは、
「非常勤講師」として、
「公立中学校」に勤務していました。
「1年」の契約でしたので、
当然「4月」からは「未定」ではありましたが、
ありがたいことに「継続」のオフアーを頂き、
当初はそれを受けて、
今年度も継続して、
「非常勤講師」をする予定でした。
しかし、
「業務内容」を提示して頂き、
この「1年間」を「イメージ」したとき、
「なんか違う!!」となり、
(「能力的」「体力的」「精神的」理由は、
もちろんハッキリしてますが)
「今年はこれじゃないかも?!」と思い、
お断りし、
「4月」から「無職」を「選択」しました。
もちろん
これを「選択」出来るのは、
「夫」が作ってくれているこの「環境」
があってこそなので、
それにはとても「感謝」はしています
ただ、
「一個人」としては「52歳」の私が、
この時点で「無職」を「選択」することの
「リスク」や、
「不安」「焦り」もやっぱりあります。
↑
自分で決めたことではありますが
なので、
この「決断」し「選択」したことを、
「なんとか正解にしたい!!」
という思いが強くあります
実は、
「前半」に「決断」したことは、
この「無職」以外にもう一つあります。
それが、
この夏(2023年8月)に予定している、
JK長女との
カナダへの2週間の「語学留学」です。
もちろん、
長女にとっては「初めてのこと」ですが、
実は、
私にとっても「初めてのこと」なんです
私、
50年以上生きておりますが、
「海外」には、
ほとんど「ご縁」がなく、
学生時代の友達との「卒業旅行」や
25年前の「新婚旅行」、
それと4年前の
実母、娘との女三世代の「海外旅行」
ぐらいしか経験がありません。
もちろん、
これまでの「仕事」経験にも
も「海外」はまったく関係ありません
今回は、
「2週間」もの「長期」(私にとっては)で、
「旅行」ではなく「海外で生活する」わけです。
しかも、
「語学学校」に通います。
これは、
私にとっては
かなり大胆な「決断」となっています。
しかし、
その「決断」には、
残念ながら、
明確な「目的」はなく、
(例えば、「キャリアアップ」とか?)
ただ単に
「やってみたい!!」「行ってみたい!!」で
決めています
これを、
世間では「無鉄砲」とも言いますね。きっと
しかし、
ありがたいことに「家族」には
特に「反対」されることもなく、
逆に、
「行ってらっしゃーい」と
気持ちよく送り出して頂けそうなんです
そうなると、
なんだか「申し訳けない」と言うか、
こんなに「甘えて良いのかな?」とも思え、
この「選択」を、
「正解にしなきゃ!!]」という
「プレッシャー」を感じたりしています。
↑
まあ、誰にも言われてないし←
勝手に自分で思っているだけなんですが
前のめりに意気込んで、
「何が何でも、何か次に繋がる成果を!!」
とまでは思い詰めてはおりませんが、
やっぱり、
なんの「稼ぎ」もない私が、
これだけの「お金」と「時間」を、
家族の協力の下、
使っているので、
せめて、
この「決断」と「選択」が、
後々、
「正しかった!!」
「これを得るための
選択(無職・留学)だったんだなー」とか、
「この選択は、
こういう結果になる1つ経過だったんだなー」
と思えるような、
そんな今年「後半」を過ごせればなあと、
漠然と考えています
長々と書いてしましたが、
本日は、
「#投稿ネタ」の「#今年もあと半分」をみて、
今現在、
私が思っていることについて、
素直に書かせて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうございました。。
またお越し頂けると嬉しいです