アラフィフ「朝型」で「心の平穏」【なんちゃってVoicy23】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

 

本日は6月に入って初めての日曜日。

(もう6月?!ほんと早い!!)

 

本日も、

張り切ってVoicyさん恒例の

「ハッシュタグ企画」に参加しまーす口笛

 

先週は

「#Lifestyleシンプルに暮らす」

というテーマについて書かせて頂いています↓

 

 

 

 

本日の

私が選んだテーマはこちら↓

 

 

    

#Wellness

 

あの人の生活習慣は・・・

 

「朝型」か?「夜型」か?

 

 

この「テーマ」については、

たくさんのパーソナリティさんが

お話をされていました。

 

特に私が「そうだよねー」と共感できたのは、

こちらの放送↓

 

 

 

 

大好きなパーソナリティさんのお一人の

「古谷しづか」さん。

 

「保健師」で「起業家」でもあり、

3人の男の子の「ママ」さんでもいらしゃいます。

 

しづかさんがおっしゃっていた、

自分自身の「納得感」キラキラ

私も、とっても大事だと思います。

 

 

さて、

そんな私は、

断然「朝型」ですウインク

 

なんとなく

最近の世の中の「風潮」としては、

「朝型」が推奨されていて、

 

私が若い頃にはなかった←

「朝活」と言う言葉も

 

ここ最近では、

当たり前のように使われているように思います。

 

調べて見ると、

「朝活」は、

2008年頃からの「流行語」らしい。

 

 

私が、

「朝型」になったのは、

 

今から25年前の←ゲッソリ

結婚直後から。

 

理由は、

夫の「お弁当」を作るようになったから。

 

夫は、

早ければ5時台に、

遅くとも6時台前半には家を出ます。

 

となると当然、

 

遅くとも5時には、

早ければ4時台に起きる必要がでてきます。

 

 

今思えば、

「そんな無理しなくとも」と思いますが爆  笑

 

当時は、

若かったこともあり、

 

なんせ「新婚」ラブラブ

 

「やってあげたい!!」

気持ちがあったんでしょうねー(遠い目爆  笑

 

おかげでそれ以来、

すっかり「朝型」が定着しております。

 

 

もちろん、

「つわり」時期や、

子供が「新生児」時期は、

 

「朝型」「夜型」なんて言ってられなくて←

 

「24時間フルオープン」で活動さざるを

得ない時期もありましたが、

 

それでも

いつしかすっかり

「朝型」生活が定着しています照れ

 

 

「お弁当」を作り終え、

夫を送り出した後、

 

子供たちが起きてくるまでの「時間」が、

 

自分だけの「唯一」の時間

だったこともありましたね。

 

10数年前、

「児童英語講師」の資格を取りたくて、

「職業訓練」に通っていたときは、

 

「課題」をするために、

朝3時とかに起きてやっていました↓

 

 

 

 

今では、

すっかり子供たちも大きくなり、

 

「朝時間」だけが

「自分の時間」ではなくなりましたが、

 

それでも

なにかやりたいときは、

 

「夜」より断然「朝」が好きですラブラブ

 

なぜなら、

「頭」がスッキリしていしているし、

 

誰も起きてこない「時間」は

「静寂」で「集中」出来るから。

 

 

最近は、

この「朝時間」を使って、

ウオーキングをしています↓

 

 

 

 

今春から、

「お弁当作り」も

毎日ではなくなったこともあり、

 

(正確には、

毎日じゃなくても良いよね?!

と自分で自分に許可したんですよねー爆  笑

 

純粋に

自分自身のために「朝時間」を使っています。

 

おかげで、

心は「平穏」です照れ

 

 

子供たちが小さいときには

想像すら出来なかった「自分時間」ですが、

 

今ではありがたいことに、

十二分に満喫できるようになりました。

 

しかも今年は、

「無職」と言うこともあって←

 

この「自分時間」が

さらに多く取れることで、

 

逆に

「ダラダラ」しすぎて

「自己嫌悪」になっております←爆  笑

 

それでも、

「遅くまで起きておこうー」とか、

 

だったら朝は、

「ゆっくり寝ていよー」とはならなくて、

 

夜11時前には就寝し、

朝5時には自然と起きられる、

 

ある意味、

規則正しい「朝型」が、

完全に「習慣化」している私ですウインク

 

 

「朝型」「夜型」どちらが良いか?

ではなく、

 

自分自身が「心地よい」

「納得」できる「生活習慣」を送れることが、

 

「心の平穏」につながるなーと

実感しています。

 

そして、

「必ず」子供たちは大きくなり、

 

「自分時間」は取れるようになるんだなー

とも「実感」しています照れ

 

 

本日は、

Voicyさんの「トークテーマ」、

「朝型」か?「夜型」か?に沿って、

 

私の「生活習慣」について

書かせて頂きました。

 

本日も

最後までお読みいただきありがとうざいました。

またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ