専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
土曜日ですね。
今週は寒い1週間となりましたね
学校では、
インフルエンザが流行し
「学級閉鎖」になったクラスも出ました
皆様、
暖かくして元気で過ごしましょうー
今週は、
昨年(2022年)7月から始めた
こちらのブログで、
50日「連続投稿」できたことが嬉しくて
「超初心目線」で←
「継続のコツ」を書いています。
ご興味おありの方は読んでみて下さい↓
さて週末ですねー。
皆様は、
何をしてお過ごしになりますか?
テレビ、YouTubeは全く見ませんが、
なぜか「Netflix」にはまり
ドラマを一気見!!
ここ8ヶ月で
視聴時間は「200時間」越え
今でこそ、
我が家の子供たちも、
すっかり大きくなり、
(長男大学生・長女高校生)
週末はもちろん、
平日もたっぷり「自分時間」が
取れるようになりましたが、
子供達が小さいときは、
週末ともなると、
「お弁当」を持って
ちょっと遠くの「公園」に行ったり、
車で「お出かけ」したり
雨が降ったら「どこに行こう?」
と頭を悩ませたりして、
とにかく
「どこかに出かける!!」ことが
「お決まり」だったような気がします
しかし
そんな「あわただしくも幸せな時間」
は今振り返るとあっという間で、
気がつけば、
「自分時間」を自由にとることができる
状況になっていました
そんな「自分時間」を、
どのように過ごすのか?
子育て真っ最中から
十数年ぶりに「自分時間」が出来たときは、
本当に嬉しくて、
「何をしよう?」とワクワクし、
「どうやったらこの貴重な時間を
有意義に過ごせるかしら?」
と考えたものです
しかし、
「自分時間」が取れることが
当たり前になってくると、
だんだん「なんだかぼんやり」
過ごしちゃっているような気もします
少し前までは、
そのことに、
「罪悪感」を感じたり、
「後悔」したり、
「反省」したりすることもあったのですが、
最近は、
「無計画にだらだら」過ごす←
「自分時間」も
「それも良し!!」と、
ちょっと寛大に
受け止められるように
なりました
なぜなら自分が、
今は
「無計画にだらだら」過ごす!!
と決めて、
実際に、
「無計画にだらだら」
過ごしているから
つまり、
自分が納得済みで、
心底その時間に没頭し、
楽しめているから
そんな「自分時間」に、
最近費やしていることの1つに、
「Netflix」視聴があります
実は私、
「テレビ」や「YouTube」を全く見ません。
若い頃は、
「ドラマ」を見たりしていたことも
ありましたが、
子供が生まれたあたりからは、
ゆっくり「ドラマ」を見る余裕もなく
テレビはもっぱら、
「子供番組」や「アニメ」になりました。
そして、
子供たちが高校生ぐらいになった頃からは、
リビングのテレビは、
ただの「飾り」となり
ほとんど誰も見なくなりました
それぞれ「スマホ」で、
自分の好きな
「YouTube」「TikTox]
「インスタ」「動画」「AmebaTV」
などを視聴している状況です。
そんな感じなので、
我が家では、
「テレビ」の出番はほとんどなく、
どちらかというと、
リビングに置いてある「パソコン」で、
子供たちが、
自分たちの好きな「音楽」や「YouTube」
を流していて、
私は、
それを一緒に見ることが多いんですよねー
そんななか、
昨年(2022年)6月に、
「Netflix」に加入しました。
きっかけは、
「SPY×FAMILY」でした
とても話題になっていたことは
知っていたものの、
我が家は誰一人
一度も見たことがなく、
長女と「見てみたいねー♡」という話になり、
「SPY×FAMILY」が配信されていた
「Netflix」に加入したわけなんです
そこから、
好きなときに好きなだけ視聴できる
「一気見」という視聴方法にはまり
そこからどんどん「Netflix」の沼に
JK長女と←
落ちていったんですよねー
「SPY×FAMILY」の後に視聴したのが、
長男オススメのアニメ「ODD TAXI」
「アニメ」には、
全く興味なしの私でしたが、
これはなかなか良く出来たストーリーで、
最後の「大どんでん返し」には、
めちゃくちゃ納得した作品でした。
その後「映画化」もされているようですね。
そのあとは、
「Netflix」がオススメしてくれる←
「ドラマ」や、
世間で話題になっている(JK長女談)
「ドラマ」や、
少し前に話題になっていた
日本の「テレビドラマ」だったり、
見たかった「映画」などを視聴しています
「Netflix」ドラマで
一番最初にはまったもの。
それは、
「MANIFEST(マニフェスト)」
アメリカのSF作品で、
当時はシーズン3まで配信されていたものを
娘と一気見!!(30時間超え)
昨年末(2022年)になって
配信されたシーズン4ももちろん視聴
(7時間超え)
未完なんだけどどうなるのかしら?
続きが非常に気になる作品。
次にはまったのが、
「ペーパーハウス コリア」
世界的に人気を誇る
スペインドラマの韓国版らしい。
こちらも
シーズン1を一気見(14時間超え)し、
最終章のシーズン2も
昨年末(2022年)に配信されたので
もちろん引き続き視聴。
ずいぶん長い間、
「ドラマに夢中になる!!」
と言う感覚を、
すっかり忘れていたので、
なんだかとても新鮮なんですよねー
それに、
一緒に見た長女と、
「ドラマ」のストーリーや登場人物
について話すことで、
彼女の「考え方」や「価値観」を
改めて知ることもでき、
とても良い
「コミュニケーションツール」
にもなっています
他には、
「ウェンズデー」
こちらはアメリカのホラーコメディ。
全8話(約7時間)を一気見。
Netflix史上1週間で最も視聴された
英語テレビシリーズらしい。納得。
シーズン2も制作中のようで、
次回配信が楽しみな作品のひとつ。
年明けに(2023年)に見たのは、
「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」
韓国のヒューマンドラマで、
主人公の新米弁護士のウ・ヨンウは、
自閉スペクトラム症を抱えて生きる女性。
こちらも
全16話(約18時間)を一気見。
シーズン2の制作が決まったとのこと。
うん。これも見なきゃ♪
他にもたくさんの
「ドラマ」や「映画」を視聴しております
中には、
私たちがあまりはまらなくて
途中で断念した作品もいくつかあるんです
例えば、
あんなに流行っていた「梨泰院クラス」
1話70分ぐらいの全16話。
半分ぐらい見たのですが、
なぜだか、
「次もみたい!!」って気持ちが
だんだん薄れてきたんですよねー
「なぜかなー?」と長女と話していて、
一致した答え。
主人公の男性俳優さんが
「タイプの顔」じゃなかったから
(ファンの方、ごめんなさい!!
失礼な発言で申し訳ありません)
そんなこんなで、
この8ヶ月間に
「Netflix」を視聴した時間数は、
なんと「200時間超え」
改めて書き出して計算してみると、
かなりの「時間数」になり
正直びびる
最近は、
一時期に比べると、
「Netflix」視聴も、
ずいぶん落ち着いてきた感じに。
満足したのかしら?私?
せっかくの「自分時間」。
このあたりでそろそろ「使い方」を
変えていく頃かもしれません。
最近気になって手に取った「本」
「やめる時間術」
尾石晴(ワーママはる)さんのご著書。
読んで見たいと思いまーす
本日も最後までお読み頂き
ありがとうざいました。
またお越し頂けるとうれしいです