26歳で結婚、
新卒で入社した会社を退社し専業主婦に。
29歳で長男を、34歳で長女を出産した、
子育て歴22年のさくらです。
先日、
長女の用事で、
午後から二人で出かけました
昼食を済ませて行くには、
ちょうど中途半端な時間で、
「お腹空くだろうねー」
なんて話はしていたのですが、
出る直前に、
ちょっとパンをかじっただけで
出たんですよね
そうしたら
用事が終わった頃には、
案の定二人とも
「腹ぺこ」でフラフラ
「このままだと帰れないねー」
ってことで、
「こだわり自然食カフェ」に
長女と行ってきました
前回の長女との外食は、
こちらの過去記事で書いています♡
こちらの「自然食カフェ」は、
以前に一度だけオープン当初に
ママ友さんと行ったことがあって、
地元で収穫された
たっぷりお野菜が中心の
雑穀を使った健康メニューを
提供して下さるお店なんです。
とても美味しかったので、
野菜好きの長女を、
一度連れて行ってあげたいな
と思っていたんですよね
「ランチタイム」
ギリギリに滑り込んだものの、
快く
人気の美味しい
「ランチメニュー」
を提供して下さいました
メインのお料理が
日替わりで変わるランチプレートや
ハーブの香りが濃厚な
ココナツミルクのカレーや
トマトの酸味が
フルーティーなカレーなどが選べる
カレーランチがあったりしました
お写真は
全て公式サイトからお借りしています。
私達が選んだのは、
ランチプレート
その日のメインのお料理は、
「具だくさん野菜の酒粕味噌煮」
(お写真とは違います)
聞いただけで
とっても美味しそうですよね
ここのランチプレートは、
メインのお料理に小鉢が3つ。
それにお汁物と、
10種の雑穀米か玄米を
チョイスすることが出来ます
長女には食物アレルギーがあります。
一番避けたいのは、「落花生」。
他にも諸々ありますが、
今日のメニューであれば、
とにかく一番は
「落花生」有無の確認が必要。
お伺いしてみると、
メインのお料理には
入っていないようですが、
3つの小鉢のうちの1つが
「ピーナッツ和え」」らしい
事情をお話すと、
他の小鉢に変えて下さるとのこと。
最近は、
「食物アレルギー」への理解も
随分と広がり、
「アレルギー成分」の表示も
増えてきて、
外食もしやすくなりました。
嬉しい限りです
私達は、
10種の雑穀米をチョイス。
我が家は、
長男が白米好きで←男子あるある?
雑穀米や炊き込みご飯などは
あまり好まないんです
なので
私達的には、
雑穀米や炊き込みご飯などが
とても好きなのですが、
食卓には、
これらはあまりのぼらず、
ほぼほぼ
白米を出しているんですよね。
ということで、
こういった外食で、
雑穀米を頂けるのは
大歓迎なんです
本日のメインのお料理
「具だくさん野菜の酒粕味噌煮」
「酒粕」なんてほんと久しぶりで、
なんだかホッとする懐かしいお味。
(自分では作らない)
豚汁とはまたひと味違って、
体も温まり、
この時期にピッタリ
柚子の香りが
アクセントになっていて
とっても良い
鮭と
人参、ごぼう、大根などの
お野菜もったぷり入っていて、
野菜好きの長女も
とっても気に入っていました
これ本当に
とってもとっても
美味しかったです
ただ長女、
お魚にもアレルギーがあるので、
「鮭」は私が頂くことに。
今はやっと
「白身魚」が食べられるように
なってきたところです
3つの小鉢も、
「キャベツのカレー風味」だったり、
「豚肉とお野菜の南蛮漬け風」だったり、
「ひじきは
ドレッシングで和えられたサラダ仕立て」
でした。
どれもこれも
あまり我が家の食卓には並ばない
我が家は、
ついついみんなが好きな
「お出汁」「お醤油」「お砂糖」
「お酒」「みりん」
での味付けが多く、
どんな野菜を使っても、
結局、
同じような味付け
になっちゃうんですよね
うん。反省。
もうちょっと
バラエティ豊かな「味付け」
に挑戦しよう
まずは、
「酒粕味噌煮」+「柚子」
お料理上手な方とかだったら、
ささっと、
ご家庭でつくられるのかなあ?
お料理得意な方、
ほんと尊敬します
でも、
これほんとに美味しかったので
私もやってみます
そしてデザート。
こちらもお店のこだわりが。
ケーキ類はすべて一からの手作りで、
自家製のアイスクリームもあるみたい
おからのケーキだったり、
ほうじ茶プリンだっり、
旬の地元果物タルトだったり、
自家製のアイスクリームも
お写真は
全て公式サイトからお借りしています。
本当は
デザートも頂きたかったのですが、
二人とももうお腹いっぱいに
残念ながら、
デザートは食べらずでした
この「ランチプレート」、
雑穀米を
「少なめ」にして頂いたものの、
なかなかのボリュームでしたー。
今度は、
長女とお茶しに来ようかなと
思っています
皆さんのお近くにも
「地元野菜」を使った、
こだわりのお店などがありますでしょうか?
大手の
チェーン店で展開されている
お店も好きですが、
地元密着型の
店主こだわりのお店も、
私は大好きです
お読み頂きありがとうございました