専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
子育て歴22年の
アラフィフ・パート主婦のさくらです
今から約5年前、
特に必要もなく、
急を要することでもなかったのですが、
なんとなく、
「教員免許の更新」
をしました。
そして現在、
その有効な「免許」を使って、
公立中学校で
英語科「講師」をしています。
ちなみにアラフィフで新人です![]()
公立の「講師」職であれば、
有効な「教員免許状」があり、
【現場に空き】があれば採用されます。
ちなみに、
「英語力」も問われません![]()
私の「英語力」については、
こちらの過去記事で書いています。良かったら♡
今から30年ほど前、
短期大学で
「教員免許」を取得しました。
ちなみに、
「教員採用試験」の受験経験もなく、
これまでに、
一度も教壇立った経験がありません![]()
そんな私、
昨年(2021年秋)から、
ご縁をいただき、
アラフィフ・新人「講師」として、
初めて、
公立中学校の教壇に立っています![]()
今から7年前の、
初めての
「子どもに英語を教える」経験は、
4年間務めた、
私立小学校の「英語教室」でした。
当時の奮闘記は、
こちらで書かせて頂いています。
この職場で働いて3年目、
その当時、
まったく必要もなく、
急ぎでもなかったのですが、
なんとなく
「将来、役に立つかも?」
と直感?思いつき?から
夏休みで
「英語教室」のレッスンがない期間に、
「教員免許の更新」
をすることにしました![]()
実は今年(2022年7月)、
その「教員免許更新制度」は
廃止されました。
この制度は、
2009年4月に導入された制度で、
もちろん導入当時に、
制度のことは知りましたが、
まったくの
「ペーパーティーチャー」の私は、
気にも止めていませんでした![]()
しかしその後、
「英語教室」で
子供たちに英語を教える機会を得て、
なんとなく、
ほんとになんとなく、
「更新しておこうかな♡」
と思いついたんですよね![]()
私のような
「ペーパーティーチャー」は、
更新しなくとも、
免許状は失効せず、「休眠」扱いになり、
この先、
教員免許を必要とする職業に就く場合のみ、
更新講習を受講し、
免許を「回復」させる必要がありました。
(制度が廃止されたので、
今はこれも不要みたいですが)
なので当時、
ほんとに不要不急だったのですが![]()
30時間の免許更新講習を
受講する決断をしました。
この更新手続き、
結構手間がかかり、しかも有料でした![]()
まず母校に、
「教員免許状授与証明書」や
「学業成績単位修得証明書」を請求したり、
旧姓の免許状なので、
それを同一人物であることを
証明する書類だったり、
なかなかややこしい![]()
それに、
30時間の講習も、
必修が6時間
選択必修が6時間
選択が3科目・各6時間の計18時間
と細かく分かれていて、
それぞれをどの日程で、
どの講習を、どこで受講するかを検討し、
それぞれの開催場所である
各大学や財団へ
受講申し込みの手続きが必要![]()
いやいやこれ、
なかなか大変でした![]()
![]()
ただ、
講習内容はどれも興味深く、
それこそ25年前に
免許を取得したときとはまったく違う、
今の「教育事情」を知れたり、
今の中学校の「英語教育」を学べたり、
免許取得当時はなかった
小学校の「外国語活動」や「小学校英語」に
ついての情報や知識を得られ、
とても有益でした![]()
なんとなく、
ほんとになんとなく
思いつきで更新した
「教員免許」でしたが、
まさかその4年後に、
その更新した「免許」を使って、
「教壇に立つ」とは、
夢にも思っていませんでした![]()
このなんとなくの「思いつき」が、
その後の人生を大きく変えることが
あるんですね![]()
年齢を重ねるごとに、
「行動」に慎重になり、
「決断」により大きな勇気がいり、
ともすれば、
ブレーキをかけがちになるような気がします。
でもやっぱり、
出来ることならこれからも、
自分の「思いつき」や「ひらめき」は
大切にしていきたいなと考えています![]()
今回は、
現職に直接つながった「思いつき」に
ついて書いてみました。
お読み頂きありがとうございまいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()
どなたかのお役にたてれば幸いです。![]()


