今年も桜まつりに!! | うちらは いっつも ねきにおるけん

うちらは いっつも ねきにおるけん

男に生まれていたら付けられた名前で活動する姉妹ユニット 秀樹と吾一のページ 2024.3.11

昨年、私の階段落ちで終わった秀樹と吾一の桜まつりのステージ。

今年も出演が決まりましたよ~!!(足元気を付けてー!!自分!!)

 

今年の桜まつりは3/31!!

チラシのカープ応援女子デュオが可愛くて恐縮DEATH!!

 

毎回無謀にフリマ参加して惨敗中なんでね…

今年こそ、何度目かのリベンジ!!思うてたら、今年はフリマなかった…残念。

 

しかし!!前夜祭もあるし、花見にはいい季節ラブ

安佐北区は白木町井原の「やまこうばしひろば」に集合ですよ走る人

 

 

 

昨年の桜まつり

↓  ↓  ↓

この後階段落ちw

 

でね。

昨年甲立駅で見た芸備線写真展に触発されて、「芸備線で行こう」という曲を作ったんで、今年の桜まつりそれのお披露目と言うか…大合唱できるといいな~。

 

保育園→バス

小学校→徒歩

中学校→スクールバス

高校→バス

専門学校→芸備線

 

…あら?文字にしてみると、芸備線、そんな乗ってなくね?(;'∀')

 

いや、でも。

中学の時はスクールバスに乗り遅れると芸備線。

遊びに行くのも芸備線。

 

そしてなんと言うても、当時は携帯電話がなかったわけですから…

待ち合わせは駅。

私は特に志和口と井原、そして向原あたりは「まだおる」って思われそうなぐらい長居しとったかもニコニコ(大迷惑)

 

 

何なら私、バスと芸備線があればどうにでもなる。と思ってたので、免許要らん思うてたんですよね。(白木町でも超不便なところに住んでるのに!!と言われてましたが、特に不便さは感じてなかったんですよね~。乗り遅れたら歩けばいいと思ってたし)

祖母の通院でも芸備線を利用してましたが、さすがに祖母から『車の免許を取ってほしい』と懇願され、22歳の時に自動車学校に通いましたよ…

祖母に言われちゃあ…断れんかったです真顔

 

個人的には、たったの一区間でも祖母との芸備線時間は超お気に入りでした。

バスのブザーと思い込んで扇風機のボタン押したり、まじめに笑わせてくれる祖母でしたよw

前髪(笑)

(何年生まれ?と聞かれる写真)

前髪どーした自分(笑)

 

そんな祖母との思い出もたくさんな芸備線。

今度は父と日帰りの旅に行こうかな。

 

3/31はぜひ桜まつりに。

 

 

安定の音程不安定で失礼m(_ _)m



☆他サイトから引越し中。記録として残したいので地味に過去記事が増えていきます。