今日は風が強くて
 
お天気が荒れそうな雰囲気も
 
ありますが
 
皆さんのお住まいの地域は
 
どんな感じですか?

とある風が強い日のびわ湖

 

 

 

こんにちは。

 

うつ病の治療をしながら

 

趣味の登山を再開して

 

・疲れないペースを守る

 

・疲れないための休憩をしっかり取る

 

・疲れたらしっかり休んで回復させる

 

ことが日々の生活でも

 

大切と気づいて実践し

 

うつ病の波とうまく付き合えるように

 

なったよしこです。

 

 

私の自己紹介とうつ病回復の記録はこちらを読んでねハチ
 
さて、最近目にしたニュースから
 
これはいいな!と、思ったもの2つについて
 
書いてみようと思います。
 
 
 
1つ目はこちら

 

 

「ハグなどの身体接触は

 

痛みやうつ状態をやわらげることが明らかに、

 

重い毛布やロボットなどの無生物でも

 

多少は効果あり」

 

という研究結果が出たようです。

 

 

 

私はハグなどの身体接触が

 

ちょっと苦手なのです・・・。

 

こころのことを勉強していた時

 

何かあればハグをする文化?が

 

あったので

 

その時はチャレンジしてましたが

 

「私にはちょっとしんどいな」

 

と、感じてました。

 

 

 

で、私は48歳になる今も

 

寝る前にむぎゅっとぬいぐるみを

 

抱きしめています。

 

 

 

この、大きなベイマックス。


 

触り心地がよくてとっても安心します。

 

1月に行ったディズニーランドで

 

一目ぼれしたのです。

 

 

 

今はディズニーのグッズも

 

オンラインで購入して

 

配達してもらえるので

 

思わずポチってしまいました~。

 

(これ、新幹線で持ち帰りだったら

 

諦めていたと思います)

難点は大きすぎて一緒には寝られないこと

ベッドを占拠されます

一度チャレンジしましたが無理でした(笑)

 

 

 

うつ状態を和らげる効果があるなら

 

これからもむぎゅ~は続けようと

 

思います。

 

あと、抱き枕も愛用しているので

 

バッチリですね(笑)

 

 

 

重い毛布とかも少しだけど

 

効果があるのは面白いなと思いました。

 

私は重さはないけど

 

触り心地のよいタオルケットを

 

ずっと愛用していて

 

もしかすると自分が触ってて

 

安心する何かに包まれるのは

 

効果があるかもしれないなぁとも

 

思いました。

 

今後さらなる研究が期待されますね。

キャラクターには抱きつける!

 

 

 

 

2つ目はこちら

 

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00082.html

 

 

令和6年3月1日に戸籍法が改正され

 

制度が利用しやすくなりました!


↑ちょっと画質が悪いので

上記のURLを見てくださいね

 

 

 

 

例えば我が家で言うと

 

4月に祖母が亡くなったのですが

 

母の方が先に亡くなっているので

 

私と兄と妹が代襲相続をするそうです。

 

 

 

その手続きのために

 

母が生まれてから亡くなるまでの

 

戸籍を用意する必要があります。

 

 

 

これは母が亡くなった時も

 

ある保険会社から言われて

 

母が結婚する前の本籍地に出向いて

 

取得しました。

 

(郵送等で取得する方法もありますが

 

なんかややこしかったのと

 

おなじ県内なので行った方が早いと

 

判断しました)

 

 

 

こんな風に結婚とかで

 

本籍地が変わると全部をそろえるのが

 

大変だったのですが

 

3月1日から一つの役所で取得

 

できるようになりました~。

 

 

 

今日の午前中

 

私が最寄りの市役所に出向いて母の

 

生まれてから亡くなるまでの戸籍を

 

無事に取得できました。

 

(30分ほど待ったかな)

 

 

 

これはかなり負担軽減になるなぁと

 

思いました。

 

↑のHPを見ていると

 

今後もいくつか便利になるようなので

 

どんどん便利になるといいなと

 

思います(^-^)




以上、朗報のシェアでした。

 

 

 

今日は戸籍取得で疲れたので

 

3時間ほどお昼寝しました。

 

こんな感じで

 

こまめに休憩することも

 

大事にしながら過ごしてます。

◆いいね!とコメントありがとうございます
◆頂いたコメントは許可なく紹介させていただく場合があります
ご了承ください
◆現在、心理カウンセラー活動は行っておりません
◆リンク、リブログはフリーですハチ