昨年、7月24日。

長野県南木曽にある田立の滝へ。

沢山の滝を見ながら整備された

階段を登っていくのですが、

何度も何度も足が止まりました。 



昨日。自分の成長を確かめたくて

また田立の滝に行ってきました。
 
 

おはようございます。


 
勇気と希望をあなたに。

 
 
うつ病で諦めた登山を
 
うつ病ののまま再開して楽しんでいる
 
心理カウンセラーよしこです。
 
 
 
今はブログで発信するのを大事にしてます。
 
 
よしこのプロフィール音譜
 
去年は

階段辛かったなぁ。


よいしょ、よいしょ。


不動岩展望台。


息、切れ切れで撮った動画。







今年。

階段は決して楽ではないけど、

足が止まることはほぼなかった^_^




不動岩展望台で感慨にふけりました。



恵那山、少し雲に隠れてる。


今年、撮った動画。
息、切れてなーい!




去年はここから

少し登ったところまで行って

引き返したのですが、

今年はさらに1時間歩いて

天然公園を目指しました。




尾瀬を思わせる木道。


貸し切り状態^_^


天然公園来れた! 標高1580m!


年季の入った展望台からは…





御嶽山

穂高連峰、

木曽駒ケ岳、

などが見えました^_^



肉眼では見えたんですけど、

写真には写ってないσ^_^;

 

去年は、体が思うように動かなかった…。

高齢のハイカーさんの方が断然パワフルで、

私もあんな風になりたいなと思って

見てました。




今年は。

体が動くようになってるのは感じました。

だけど、登りが続くとすぐ馬力が落ちる。

太ももを上げる力がまだまだ必要。




最近、自分で思うのは、

下山までを考えると、

登りで馬力を使い果たしたくない。

と、セーブしていること。




初めからもっとパワー出せる、と、

山岳ガイドさんは言うけれど、

私は、後のことを考える。




自分の体力を把握してないというか、

自分を信じられてないような気もします。




山に限らず、日常でもそうかも。

体調を崩して

うつ病が悪化して欲しくないから

無意識にセーブしてる。




だから、

「うつ病がまた悪化してもいい」だし

「うつ病のままでやる」なんだな。




最近、しょっちゅう出てくるフレーズ。

「やってみないと分からない」




やってみて、

思うような結果が出なかったら

私に何が必要なのか「考える」。




休養かもしれないし、

手伝ってもらうことかもしれないし、

荷物を見直すことかもしれないし、

歩き方の見直しかもしれない。





「反省」というより「検証」。





「うつ病だからできない」

じゃなくて

「うつ病のままやる」




トライアル アンド エラー

スタイリングのあとにでこさんが

教えてくれた言葉だ。

人生ってその繰り返しのような気がする。





私、思いました。

うつ病って

自分を信じられなくなることかもって。




とにかく休養期を抜け出したら、

自分を信じてやってみる。

エリージアムで習ったり

言われてたのもこれだ。

私は反発ばかりしてたなぁ。




「そこにいたいんだね」って

言われるのがすーごく嫌だったけど、

何だかんだグズグズ言って

「私、うつ病だもん」って、

うつ病を使って逃げてたのは私だな。





…。

昨日の帰りは山岳ガイドさんと

こんな話になりました。




だから、私、自分を信じて

スタートから馬力出す。

これを今後の登山のテーマにしようと

決めました。




と、なんだかシリアスな雰囲気ですが、

山でいかに遊ぶかもテーマ。

いっぱい遊んできたので

それはまた次回に^_^

気持ちがブルーなまんまで進んでみよう

きっとこころに青空がひろがるよ

合言葉はブルービー!

ブルービーに込めた想いはコチラハチハチハチ

 

~エリージアムのお知らせ~

音譜エリージアム楽園会音譜
2019年7月6日(土曜日)

詳しくはエリージアム校長

つぐみさんの記事をご覧ください

★挙手制ではありません。じゃんじゃん質問にお答えします。エリージアム楽園会開催。



ロゴをクリックすると
エリージアムのHPが開きます

 

いいね! と コメントありがとうございますラブラブ
頂いたコメントは許可なく紹介させていただく場合がありますメモ
ご了承くださいクローバー
フォロー申請もとてもうれしいですほっこり
リンク、リブログはご自由に音譜