こんにちは。



エリージアム 
巣立ちコース3〜7期 2年かけて修了! 
カウンセラー養成コース留年中 
時々(多分)、オフィシャルカメラマンの 
Yopikoです。



私が、ミラーレス一眼カメラを買ったのは、

山での風景を撮りたいからでした。

ものすごく綺麗な紅葉の山肌。

思ったように撮れない…。

「コンデジでは色が出ない…。」

と、とっても落胆したのです。

(腕の問題は置いといてσ^_^;)



2011年10月に山に登り始めて、

2013年12月にミラーレス一眼カメラを

手に入れます。



最初は、何が何やら…。

(絞りだの、露出だの…。)

山でカメラを使いこなせるように、

普段から練習しようと思って、

本で勉強しながら撮っていたら、

街のスナップにハマるのだから、

何が起きるか分からないものです。



通勤にもミラーレス一眼カメラを持ち歩き、

京都の町や、駅を撮ったのもいい思い出。



ミラーレス一眼を持って、8ヶ月後に、

ウツで強制終了して、

もちろん撮影どころではなくなります。



写真の交流サイトもお休み。



2016年7月に母が他界し、

また色々な局面があったけど、

撮影して、交流サイトにUPする。

そんな流れが戻ってきたのは、

2017年に入った辺りかな。

人と関わる貴重な場でした。




こんな風に写真が私を助けてくれた。



ウツの底から抜け出して、

動けるようになったなら、

「好き」なこと、やってください。

出来ることからでいいから^_^



無理のないペースで、

心地よい距離を保ちながら、

「好き」を味わってみてください。



ウツが治ってからじゃなくて、

ウツのまんまやる。

これがミソなのですね。



で、私がカメラを買った目的。

「山での風景を撮りたい」

これは、なかなか叶いませんでした。



「登る」ことが目的だと、

あまり撮影に時間が割けないのです。

山行の記録として撮ることはできます。




でも、山での咲いているお花を

じっくり撮る、風景をじっくり撮る、

と、いうのはなかなか難しい。

特に、ツアーの場合は。



山で出会った人と一緒に2〜3人で行っても

撮影ばかりに時間を取るわけにいかない。



これは、1人で計画を立ててやるしかないな。

そんな風に思ってました。  

目的を「撮影」に絞る。



ツアー等で行ったことがある山なら、

週末などの人の多い時間を狙って、

ソロで山行してました。

そうやって、1人で行ける力はつけてた。

もちろん、山も選んでます。




実際、今年の4月にも

びわ湖バレイを撮影目的で

ソロ山行しています。



昨日、伊吹山のお花を撮りに

ソロ山行してきました。

ドライブウエイを使って登りました。

駐車場から山頂までは100mほどの高低差。

割と広い山頂をグルリと回って

2時間半の山行。

それでも、存分に撮影できました!

もちろん、責任も伴うけど、

「無理はしない」と、自分で決めて、

行ってきました。



まだ、撮影の力が及ばない部分が多いけど

いくつか、納得のいく写真が撮れたから、

ご紹介。

私のやりたかったこと叶ってる。



ウツのまま、やりたいことやってたら、

思いは叶うよ。



ウマノアシガタ


クサタチバナ  ちょっとハイキーに仕上げ


イブキソモソモ 名前が面白い


ウスバシロチョウ ウマノアシガタの蜜吸ってる


もうすぐ山頂〜


背景思い切りボカす


コバノミミナグサ  踊ってるみたい


ヤマガラシ たくさん咲いてた


セルフタイマーで遊ぶ


杭にカメラ置いて、また取りに戻る!


人の気配がするとホッとする


ドライブウェイから見た伊吹山
見慣れた姿とは違ってこれも良い


久々に相棒とロングドライブ



足も疲れるし、

体も疲れる。

でも、こうやって体力が戻るのだろうなと、

感じています。

自分が好きなことができる

環境にあること、

とても感謝しています。