【高校受験】埼玉県私立高校併願受験スケジュール作成時の留意点 | 毒親更生 埼玉2024高校受験の記録と2027大学受験

毒親更生 埼玉2024高校受験の記録と2027大学受験

S玉県S市在住。塾なしで難関高校を目指すため毒親だった自分を反省しつつ、これまでの経験、情報を整理し、できる限りシェアしていこうと思います。
埼玉独自の北辰テストと確約制度や定期テスト対策、内申の上げ方なんかも

埼玉県私立高校入試4連戦も終わり、何かいつもと違うリズム。。。


今日は、3、4日目入試の合格発表日ですが、既に希望校の合格はいただけたので、まぁボチボチと確認ですかね(子どもは全く興味なし…)


閑話休題

  併願受験日程とスケジュールの組み方


これ、かなり大事です。


というのは、

このスケジュールを頭に入れておいておかないと、学校見学や個別相談会で

確約ゲットできても、

上手く受験日程調整出来ない

ってことになるので。


キーワードは、


万が一を考え、

リスク管理を徹底する


複数回受験、間隔を明けた日程もおさえる事が大事


複数回受験は、同じ学校でも、違う学校でも大丈夫です。コロナやインフルで受けられない場合、追試等の救済措置はありますが、公立高校入試対策に大きく響きます。


また、公立高校を受けない場合、追試で受かるか?

なんて不安あったらそれこそ、家庭内戦争が勃発します。


おすすめは

1月22日からの埼玉県私立高校推薦入試(確約校)を複数回


2月からの一般入試、都内私立入試(または近隣の千葉等)


これらのスケジュールも考えておきましょう。


2月受験校出願は、埼玉私立高校入試が終わった後でも十分間に合います。


ただ、学校見学も行ってない高校に行くとなると、ハードル高いじゃないですか!


なので、そこのリスク管理も含めて学校見学して下さいね!


2024年我が家の戦略を公開

7月、埼玉スーパーアリーナで開催される大規模な合同学校説明会の前に、今ある情報を集めて戦略をねってみましょう!


以下、我が家の戦略です。


1月22日A校(確約有、第1志望)

     23日A校

     24日B校(確認有、第2志望)

     25日A校


※なお、その週末に最後の北辰テストあります。

※追試もありますが、日程がどうなるか?は、入試要項が固まる秋以降です。


2月◯日C校

リスク管理としておさえる。1月インフル罹患しても、出席停止明けになる日程


2月22日公立高校入試(公立志望の場合)

志望校のレベルを下げない。行きたいところを受ける


というセットを念頭に置いて、

学校見学と個別相談会に行きました。


入試戦略は大事です。


塾なしの場合、

情報が少なくて苦労するところ。


また、塾に全てお任せ〜であっても、


最後は親の責任です。


知らなかった、教えてくれなかったと、

塾に苦情をいってもどうしようもないですよ。


子どもとよく向き合い、

役割と責任を明確にし、

アバウトでいいから早めに戦略立てしましょう!


学校見学に行くと、

子どものやる気スイッチ

入りますよか(たぶん)