この1ヶ月の諸々 | Memory and Experience ~Cinquecento syndrome~

Memory and Experience ~Cinquecento syndrome~

○○○ 71' FIAT500との生活○○○
MEXが綴る旧FIAT500との悲喜こもごもな日々

3月中旬に最後の雪が降ることの多い関東平野。

朝から電車で出かけなければならなかった3/8は明け方から雪になり、親のパッソにはベチャベチャの雪が積もっていたけど道路は大丈夫で良かった^^。

今後は雪もなさそうなので、次の土日頃にはノーマルタイヤに履き替えようかしらねぇ。

 

 

さて、特にメンテナンス的なネタもなくて更新が滞ってしまいました。

そんな時はいつもの諸々シリースということで今回は

 

この1ヶ月の諸々

 

でございます。

 

 

2/11はいつも場所へ散歩に行ったら

この日は

偶然しに皆さん来るわ来るわww。

ニヒヒ

ほぼ365日稼働のスシオ号は

安定の調子良さ。

 

 

 

Londonさんはアバルトで。

オルタネーター直って

良かったですね^^。

 

因みにその後ろはkitaさんの

2気筒なドカティモンスター。

 

 

 

*Photo by PASOTAさん

 

そしてぶんぶんさんが

これまた2気筒な883で来たので

順番にまたがって遊ぶ人達。

うん、全く似合わないMEX。

笑い泣き

それにしてもバイクも2気筒なんて

本当に変態なんだからもうww。

 

 

 

実はこっそり

何か企んでいそうなPASOTA号も

相変わらず調子良さそう^^。

 

 

 

ABAくんも仕事の合間に

黄ABA号で偶然。

グッ

 

 

 

2/18は

天気が良かったのでまたいつもの所に

カレースープが入っていないか

チェックに行ったけど

どうやら今シーズンは入れないみたい。

仕方がないので

缶コーヒーを飲んでいたら

52Wさんが偶然しに来て

おもむろにハンドルを外し始めるw。

 

*ヘッドライトのローが点かない

とのことで、

コラムスイッチの仕組みを

確認しているところ。

後日コラムスイッチをバラして

自力で解決!

素晴らしい〜^^。

 

 

 

そうこうしていると

超久しぶりにベレGさんがこんにちは。

結構乗っていらっしゃるそうで、

機関良好とのこと。

この頃のGTカーってコンパクトで

良いね〜^^。

 

 

 

その後、

ベレGさんと入れ替わりで

今度はkitaさんが登場。

まったくもう…

皆さん500が好きなんだからww。

 

 

 

3/2は

主治医に呼ばれて

スシオ号整備のお手伝いに。

 

あ!

500/365のステッカー作ったのね^^。

いいなぁ。

 

 

 

リアブレーキのライニングが

限界まで減っていたので、

スシオさんと2人がかりで

交換するのです。

 

 

 

スシオさんと一緒に主治医から

作業のレクチャーを受けるの図w。

 

 

 

外したーシューのライニング。

矢印の箇所が薄くなっている。

 

そして

新品のシューをスシオさんとMEXで

左右それぞれ組み付け始めるも、

2人して同じ箇所で主治医に

「そうじゃないよ。」

と怒られるのがウケるw。

 

でもそれが主治医のところでの

いつもの作業風景。

そうやって

様々な基本メンテナンスのやり方を

教えてくれる主治医に感謝です!

お願い

 

 

 


最後は主治医に確認してもらいつつ

全てを組み付け、

試走して無事に作業完了。

 

 

 

その後、

いつもの場所へ行ってみたけど

この日は偶然できずに撤収。

 

 

 

3/3は

花粉やら砂埃やらで黄色くなっていた

パッソとMEX号を洗車。

春は風が強い日が多いので、

前半分が雨ざらしのパッソは

ほぼ週一で洗車しないとダメね〜。

 

 

 

 

3/10は

ちょっと用事があって

Otsukaさん家へ。

そしてファミレスで駄弁った帰り道、

薄くなった頭が妙に涼しいと思ったら

真顔気づき

ゲッソリハッ

帽子を忘れていたことに気付いて

慌てて戻ったMEX。

帽子は無事に回収しましたよw。

 

 

 

とまぁ、そんな感じでいつもの皆さんとちょこちょこお会いしていた1ヶ月な生存報告でしたw。

 

 

 

この1ヶ月の諸々_END