オイル交換と5月末から6月末までの諸々 | Memory and Experience ~Cinquecento syndrome~

Memory and Experience ~Cinquecento syndrome~

○○○ 71' FIAT500との生活○○○
MEXが綴る旧FIAT500との悲喜こもごもな日々

いやー、お久しぶりです!

6月中の竣工が2件あったり、なんやかんやですっかり更新が遅くなりました。

 

 

 

そんなワケでネタはほぼ無し…

ということで、そんな時の諸々シリーズな今回は

オイル交換と

5月末から6月末までの諸々

でございます。

 

 

 

5月末、いつもの場所”その1”は首都高の工事で混雑しそうなので”その2”の方へお散歩に。

それでも散歩の告知をしておいたら、お二方が偶然しに来てくださいました^^。

はっきりした色の500は

絵になりますね。

 

 

 

MEX号を次に塗装に出す時は

紺かグレーにしたいなぁとも思うけど、

やっぱり白にしちゃうんだろうなぁ^^;;。

 

 

 

でも色付きはやっぱり可愛いね。

ウインク

 

 

 

6月第1日曜日は

朝に主治医から電話があり、

「手伝い来れる?」

とww。

ニヤニヤハッ

うちから20分足らずのご近所さんなので

エンジン搭載補助要員にGo。

主治医とはギブアンドテイクなので

事情がない限りは行くしかないのですw。

ニヒヒ

 

 

 

翌週の土曜日にはOさんが

ドア内張パネルを交換するというので

遊びに行って、

またしても邪魔して来ましたww。

いや〜、

自分のに無い装備が色々あるので

やっぱり面白いなぁ。

 

 

 

そんなこんなで過ごしているうちに

関東平野も梅雨入りし、

現場では蚊が湧いて来る季節に。

なので蚊取り線香を今年も搭載。

車内に載っけておくと

焦げ臭いんだけどね^^;;。

 

 

 

そんな6月の梅雨の晴れ間の空。

もう夏の雲。

 

 

 

そして6/25

前回のオイル交換から

2,300kmほど走ったし気温高いし、

7/1〜7/2は今年もキャンプなので

オイル交換を。

 

 

 

普段の近場の現場は

片道10kmくらいなので、

オイルにとってはシビアコンディション。

オイルレベルゲージでは

分かりにくかったけど、

結構汚れていました。

MEX的乗り方だと、

やはり夏場は

1,500km前後で交換が目安かな。

 

 

 

オイルは今回も

熱に強めでとても調子の良い

オートマイスターブレンドを投入し、

カチカチカウンターをセット。

 

 

 

走って入れば涼しいけど、

雨で窓をあまり開けられなかったり

停車中にさすがに暑い日が増えたので、

今年も人間空冷ファンのバッテリーを搭載。

ふっふっふ、

やっぱり編み編みシートとファンは

過去最強。

今年もこれで乗り切るぞ^^。

 

 

 

日中の車内は30℃を超えて来たけど、

夏本番はこれからだし

梅雨以上に蒸し蒸しの夏の雨も

まだまだこれから。

スシオさんじゃないけど、

暑いと文句言いがならも乗るのが

楽しいクルマだし、

仕事でも使うから乗らざるを得ないしね。

 

 

 

とまぁ、何がどうということもなく、500には平穏な1ヶ月でした。

いや、今のオイルパンにしてからの微妙なオイル漏れは未だに直ってないけど^^;;。

うーむ、使いたくないけど次のオイル交換時には液体ガスケット塗ってみるかなぁ。

 

 

 

オイル交換と

5月末から6月末までの諸々_END

 

 

 

そして!

今年も行って来ました”肉食えチェント”キャンプ^^。

次回はそのネタです。