わたし、人の話をずーっと黙って聞いていられないんです

 

セミナーは聞けます(目的がはっきりしているから)

会話であれば、聞けます

 

一方的にずーっと聞いている ということが、できないの

 

 

その中でも、

話に脈絡がない

脱線していって結局何が言いたいかわからない

目的から激しく逸れる

 

そういいうタイプの話は特にダメで

つまらないを通り越して、イライラしてきちゃうのです。


 

先日、息子の通う小学校でクラス懇談会がありました。

 

こういうときは、だいたい子供の家での様子や

困っていることなんかを

お母さんが一人一人話す形式が多いのだけれど


端的に話すお母さんもいれば

話がとにかく長いお母さんもいる

 

 

例えばね、、

 

「息子のこれこれで困っているんですけどね、

あ、わたしいま○○をしていまして、

これこれこういう状態なんですよ!

 

で、この間、でかけてきたんですが、

〇〇県の〇〇ってところなんですけどね。。。」

(延々と話がつづく)

 

子供の話はどこに!?

 

要は

いろいろ忙しくて、子供のことまで目がいきとどかない

 

ということが言いたかったみたいだけれど

そこまでの道のりが長かったわ。。。

 


先生、うまく切り上げてくれないかしら、、とか

思いながら、だんだんイライラしてくる


そんなわけで、クラス懇談会は
わたしにとってはなかなかハードな時間なのです

 

だって、脱線してどんどん長くなるお母さんの話を
ずっと聞いていなきゃいけないんだもの

 

 

そんなとき、何をしているかと言うと

顔をみています
 

 

それは、仮面心理学を知っているから

 

仮面心理学とは

顔のパーツの形、位置から

「感情・思考・潜在意識」の傾向を推し量る学問。


脳科学、統計学が礎となっています
>>仮面心理学とは

 

簡単に言うと

「顔のパーツにあらわれている

脳の働き方のクセの傾向を知る」というもの
 

 

 

顔を見ているとね

「なんでこういうことを言うのだろう?」

「なんでそういう考え方をするのだろう?」

ということが

 

ああ、ここのパーツの傾向が

こんな風に働いてるからかもしれないなあ
という感じでみえてくることがあるの

 

そうするとどうなるか

 

自分の感情の折り合いがつけやすくなる

だから懇談会でもね、そうやって顔を見ていたのです

 

 

早くその話、終わらせてくれないかなあ
って思いながら、ジリジリした状態でいるのと

 

ああ、こういう傾向をもっているから
つい脱線しちゃうのかなあ
なんて思いながらいるのとでは

同じようにイライラしても自分のおさめかたが違う

 

ただわけもわからずイライラしているより

よっぽど自分に優しいと思わない?

 

 

 

子供もそれぞれ個性があって
お母さんの悩みもさまざまだけど

 

お母さんだって個性的であたりまえ

 

 

もし、仮面心理学を知っていなかったら

あの人は話が長くて、すっごい苦手!

って必要以上に毛嫌いしていたかもしれません

 

でも、さっきのお母さんも

いろいろ抱えているものがあるのかもなあ、なんて

ちょっと穏やかな気持ちになれる

 

(とはいえ、きっと話は長いだろうから

次の懇談会もきっと聞いているフリをしちゃうだろうけれど(笑)

 

 

 

人と関わる様々なシーンで使える仮面心理学

 

こういう出来事に出くわすたびに
知っていてよかったなあって本当に思います。

 

 

=この講座を受けていただくと=

...................................................................................

*ご自身を肯定できる一歩になる

*自分の傾向、相手の傾向がわかり、さまざまなシチュエーションで役に立つ
*自分、相手の違いがわかる、素晴らしさがわかる

*よりよい関係を築いていくヒントが得られる
*自分を好きになれる、大事にできる

 

 

=このような方にオススメです=

...................................................................................
*自分てどういう人?

持っているものを知り、より良い方向へ活かしていきたい

*子供と自分の違いを知り、声かけやアプローチへのヒントがほしい

*パートナーとのずれ・違いがどこからきているか知りたい

*接客でお客様の心をつかみたい

*自分を好きになりたい

*自分の仕事に役立てたい

 

 

 

仮面心理学ベーシッククラス

 

日常生活で活かせる10パーツについて

特徴やパーツの見方、活かし方をお伝えします
決められた2パーツを使い、お茶会・説明会が開催できるようになります

インストラクターになりたい方は受講必須の講座です

詳細はこちらから

 

 

開催場所 : 上大岡、横浜、桜木町近辺の会議室

受講料 : 59,000円(認定証、テキスト代含みます)※分割はご相談ください

ファシリテーターさん再受講は5,000円

時間 : 6時間×2日 10:00~17:00で開催予定(ランチ休憩含みます)

 

***********
最新 講座開催情報

ただいま日程調整中です
リクエスト開催も承ります
 

=講座お問い合わせ・お申込み=
お申込み・お問い合わせ・日程リクエストはこちらをクリック    

★招致、リクエスト開催、サロン・ご自宅など出張もいたします。
お時間・お日にちのカスタマイズなどもあわせ、お気軽にお問い合わせください。

 

ベーシッククラスのほか
 KIDSクラス、コミュニケーションクラス、お茶会・説明会なども開催しております

 詳細はこちら   をご覧ください

 

 

 

=開催中の講座・セッション=

 

 

 

モニター募集、先行お知らせなどを

メルマガ(購読無料)でご案内しています