パクリタキセル単剤の週。

今週はGWでスキップです🎶


先生から、GWはどうする?予定あるならスキップしようか?と聞かれたので

「スキップでお願いします!!」と即答しました爆笑


旅行もなく、実家帰ったり友達と遊ぶしか予定はないですけどね。


主治医は、

投薬よりプライベート優先でいいから、毎週病院に来てるってだけでQOL下がっちゃうからねぇ。

っていう、ゆる〜い感じですニコニコ

ま、ステージ4になると、先生も優しいですねww



GWのイベントで、子供らが金魚すくいして4匹のコがうちにきました♥



ママ友からは「猫いるのに大丈夫💧」聞かれました凝視
心配でしたが、あんにんどーふは最初だけ見にきて、もう興味ない様子です。

とりあえず、金魚飼育セットを買ってきました。

可愛い水槽にしたいなー

名前は

長女のイッチとハッチ

次女のパコとマコ

だそうです。


金魚可愛いなぁー照れ


アバスチン+パクリタキセル+テセントリク

11クール1回目

蓄膿症に悩まされてますが、来週はGWの休薬な

ので、気楽な1回目です。


血液検査は。。。


今回も悪いとこなし✨
体調良くなかったけど、血液検査には影響なかったようです。



今日は、遺伝外来からの勧めで、婦人科も併せて受診でした。

遺伝性BRCAは、乳がん・卵巣がん症候群なので、卵巣がん検診も半年に1回くらいのペースでという事になりました。

とりあえずエコーは問題なし。血液検査に腫瘍マーカーを追加オーダーして、半年後にでも子宮体がんの検査も入れときましょうという内容でした。

予防摘出にしても、やはり乳がん治療が落ち着かなければ何もできないので、乳がんの治療次第ですねーと。


ですよねーにっこり




遺伝性乳がんって、子供に対して何かできるというわけじゃなくて、もどかしいです。

遺伝子検査も大人になってからだし。早くから伝えて、いつか発症するかもと呪いをかけるみたいで嫌ですし。

難しいですね。。


結局は早期発見できるように検査していく事しかできない、と言われる。

私自身、遺伝性と知らないで、乳腺症で不安だったから、半年に1回の検診をしていたけど。見つけてもらえず、消化器内科のエコーで分かった時点では、すでにステージ4。

早期発見って何?って感じなので、モヤモヤしてます。

子供達が大人になるあと10年で、乳がん治療が進歩している事を願うしかできないです。



それにしても、婦人科の問診票に、家族のがん歴を書く時、、、

母 胃がん(いま元気、胃を切除したとは思えない食欲)

父方祖父 咽頭がん

父方祖母 大腸がん

母方祖父 肺がん

母方祖母 乳がん

母方叔母 すい臓がん


枠に入りきらなかった凝視凝視凝視

私、がんのサラブレッドじゃねーか、と再確認しました。


ちなみに母は再発無しで20年くらい経ちます。

父方祖父母も術後の再発なく、亡くなったのは違う原因です。

母方の親族は、私が小さい頃だったため、病名とかちゃんと聞いていなかったです。遺伝性とか調べる時代じゃなかったし。


ま、でも母方は叔父叔母多いし、いとこも多いけど、みんな明るく元気なので、確率的には遺伝性でも発症ってそんな高くないなーって思いました。いとこの中で、私が一番年下だし。

明るく楽しい親族なので、それでいいかな。




あんにゃんに牛乳飲まれたちょっと不満

せっかくの休薬週。

治験コーディネーターさんの言う通り、蓄膿症からの熱出してました驚き

耳鼻科行って、抗生剤と鼻水の薬もらって、抗生剤の副作用の下痢ピーに泣かされ、やっと落ち着いたと思ったら今度は熱ネガティブ



ロキソニン飲んでも頭痛がとれず、抗がん剤の副作用と、手の炎症がひどくて、トリプルパンチ💦


赤いボツボツ、カサカサ、浮腫みでお婆さんの手です悲しい
保湿と炎症抑える薬を塗る。。。


週の後半でやっと熱が下がったから、週末はゆっくり掃除して休んで整えよう。



娘が、ママー!!って叫んでるから何かと見に行ったら、ニトリの猫ハウスに2匹で詰まってた♥
スモールライトでこの猫ハウスに入りたい泣き笑い

モフモフに埋もれたいよー!!

アバスチン+パクリタキセル+テセントリク

10クール3回目が無事に終わりました✨

血液検査も問題なし!!

来週は休薬だにっこり


主治医に聞いたら、パクリタキセル使用の中央値は11クール。

先生も副作用を気にしています。


足の痺れはじわじわと増えてきた気がしてますが、立ち仕事や歩くのが長時間だと痒みの方がでるかな。

今までも、よくコケる人だったので、痺れのせい?とかわからんです凝視

普通に過ごしてる分には支障無しです。


未だ減薬もしてないので、もし痺れの自覚が増えたら、まずは減薬しましょうと。

CT結果がよかったので、パクリタキセルはできたらつづけたいね、というのが主治医の見解でした。

遺伝性なので将来的にリムパーザを使える事もあって、増殖を抑えられているなら、次はホルモン剤でいいかなと、リムパーザはホルモン治療の後でないと保険適用にならないそうなので。



さて、今週は片頭痛が辛くて、昨日あたりまで解決方法を調べてたんですが、いろいろ読んでると、あれ?これ蓄膿症じゃね?となりました滝汗

治験コーディネーターさんも蓄膿持ちらしく、聞いてみたら、

「すぐ耳鼻科行って!! 悪化すると高熱でるから💦」と言われ、、、耳鼻科の予約とりました💧

花粉の鼻詰まりで気づかんかったーチーン

熱出る前にわかってよかった。

熱出すと抗がん剤できないからね💦



GWにかけて、投薬のスケジュール調整してたんで、熱なんか出してられないわー!!




あんにゃんに遊びのお誘いするも、お断りの「シャー」をくらい、ビビるとーふ君。

私と遊ぼうかーチュー




パクリタキセル単剤の日。

春休みですが、子供達は楽しそうに預りに行ってくれるので、助かるー

長女の学校は、外でお花見しながらのお弁当だったらしくて、喜んでましたニコニコ


血液検査は、悪いとこなし✨

肝機能が正常値で一安心。副作用も変わらずです。
前回のアミラーゼ上昇は、次回の血液検査でオーダーかけるかな?でも体調悪いとこないし、気にしないでいい数値だったから、次クールの時でいいかなぁーと言っていました。
主治医の診察は、話す事なくてスグ終わりますww



治験コーディネーターさんからは、副作用の痺れを特に聞かれますが、何故か、痺れ強くならないんです。

長く歩いた後、冷えてお風呂入った時は感じるんですが、普通に生活してて感じないんですよねー知らんぷり


術前化学療法でパクリタキセルだった義母は3クールで痺れが辛くて、ペットボトル開けたりも出来ないし、痛いと言ってました。(今はAC療法に変わり、赤い悪魔にやられています💦)

主治医に聞いてみましたが、術前でも延命でも、パクリタキセルの基本量は変わらないそうです。


私はパクリタキセル+アバスチン10クール目。減量や体調不良以外の休薬なし。

一番辛いのは足の痒みですかね。

こんなにも副作用が違うなんて、、、しかも効いてくれているのに副作用が少ないって、不思議なものですねー


薬が効いているボーナスタイムを大事に生活していきたいな✨

とりあえず子供達を怒鳴って叱るのを止めよう真顔穏やかに楽しい事考えて免疫力を上げようっと。

まあ、超難しいけど。





ニャンとニャンの間。

ここ天国。