9/17 明石 タイラバ釣行 | Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど


日付:2023年9月17日

天候:晴れ

潮回り:中潮

釣船:大雄丸


連日釣行です。


本日は終日クチノセ周辺。


私はミヨシに入りましたが

風の影響で終始トモが潮先に…


朝一は大苦戦した浮いた映り狙い。


水深は60m弱。


映りは底から10〜15m程度。


昨日と同じ釣りでは釣果が望めない為


少しアプローチ方法を変えてみます。


開始早々にアタリがあり、上がってきたのは

40センチくらいの食べ頃サイズ

でぶっちょカーリー

タコブラウンゴールドラメ



その後、同じパターンで

でぶっちょカーリー

タコブラウンゴールドラメ


でぶっちょカーリー

タコブラウンゴールドラメ



浮いているマダイにうまくハマって3連発❗️


うまくいき過ぎな展開でしたが

まさかのここから苦行の時間に。


浮き鯛ポイントから東に行き、今度は底ベタ狙いにシフト。


水深は同じく60mくらい。


風が強く、ウネリがある為、ライジングが出来ません…


キャスティングをするも、すぐに手前に戻ってくる始末。


入れ直す回数が増えますが、キャスティングで底ベタを狙います。


しかし、たまにアタリはあるものの

針掛かりしない単発アタリのみ。


苦戦している中、潮先のトモではコンスタントにマダイが上がります。



なんとかバーチカルで1枚捻り出します

マスターカーリー オレンジゴールド


この後、3時間音信不通のまま沖上がり。



今日の釣果は

マダイ4枚



今日は釣座による釣果がハッキリでました。


船全体でキープ55枚と爆釣でしたが

半分は潮先のトモ4名くらいの釣果。


残りの30枚くらいを15名で釣った感じ。


釣果の差は、

終始トモが潮先であったことが

一番の要因ですが、


他に


終始狙っている水深が60mで

ほぼ真下の釣りになったこと、


キャスティングをしても

すぐに真下に戻ってくる潮だったこと、


風が強く、ウネリがありミヨシでは

タイラバが安定しなかったこと、


潮先が掛けても胴の間メンバーの

連鎖がほぼなかったこと、


などが挙げられます。



ウネリがあってもキャスティングで

斜め引き出来る水深、潮であったなら

釣果は違ってきたと思うと

不満の残る結果となりました。


あとは、胴の間だったら出来たであろう

ライジングが出来なかったのが心残りです。




今シーズン累計

釣行:34回

マダイ総数:187枚

1釣行アベレージ:5.5枚