今日はタイラバテクニックの話です。
タイトルの【巻かないタイラバ】
ネットで検索すると色々記事が出て来ます。
記事のほとんどがドテラ流しに関する記事で巻かずに放置して船の流れる力に任せるというもの。
巻かないタイラバ = ドテラ流し
という方程式が世間一般のようです。
試しに【巻かないタイラバ 明石】で検索すると、ほとんど出て来ません。
船を立てて流すエリアでの情報は無いに等しいようですね。
この巻かないタイラバですが、私は明石で多用しています。
時期、ポイント、潮の速さなど使い所は選びますが、去年は年間釣果の2割(40枚)以上は、この巻かないタイラバで釣ってたりします。
もしかしたらもっと多いかも?
ただし、巻かないという点が同じだけでドテラ流しの巻かないタイラバと全くの別物です。
大雄丸に乗った方は、私がやっているのを目撃したことあるかもですね。
シークレットテクとして、3年くらい前からやり始めて、最近では常連メンバーにも認知され出したので今回記事にしてみました。
で、
肝心のやり方ですが…
次の記事をお楽しみに(笑)
明日は大雄丸に乗船するので釣果報告が先になるかも