今回は誰得⁉︎
な感じで、私がタイラバで使ってる
リールについて勝手に語ります。
まず私が使っているリールですが、
出番が多い順から紹介。
1台目
20メタニウム
主にバーチカルの時に使用しますが、ギア比が6.2なのでキャスティングなどオールマイティに使えます。
2台目
20メタニウムXG
キャスティング専用
回収を早くする為、XGを選択。
キャスティングをするとバーチカルより1.5〜2倍近くラインが出ます。
投げ直しの時間短縮もありますが、移動時の回収で周りを待たせない為にも使ってます。
3台目
09アルデバランMg7
タイラバ始めた当初から使い続けているリールでコイツは2代目。
流石に使い続けているとボディが腐食してくるので、ずっと同じ個体のままというのは出来ないです。
ストックが3台あるので、まだまだ現役で頑張ってくれそう。
XSULのロッドとの組み合わせで、食い渋りやアタリを弾く場合に使ってます。
4台目
20メタニウムHG
予備タックル用
20メタニウムのノーマルとXGの両方カバー出来るようにと考えて中間機種を用意しましたが、予備なので、ほぼ出番ナシ。
上記の通り、
私のリールはシマノで統一されています。
私は自身でリールメンテをしており、年1回はフルオーバーホールをするのですが、その際、少なからずパーツ交換が発生します。
シマノは非売パーツがほぼ無く、発注してからの納品が早いので好んで使っています。
ベアリングはミネベア使ってますが。
あと、学生の時に初めてスコーピオンを使って、遠心のキャストフィールが好きになったというのも理由の一つです。
カラーパーツはベイトフィネスが流行った時にリールカスタムにハマっていたので、ハンドルカスタムするなら一緒に…みたいな感じで。
カラーパーツって無駄に高いんですけどね(笑)
微妙に凝っている私のリールですが、
タイラバで現行メタニウム使っている人って
ほぼ居ないんじゃないかと思います。
今でこそタイラバ専用リール的なモノが出ていますが、初代炎月は07メタニウム。
炎月BBは確かスコーピオン1500ベースだった気がしますし、17炎月もスコーピオンベース。
元を辿れば、全部バスリールなんですよね。
なので、専用という言葉に惑わされず、自分のスタイルに合わせたところ、20メタニウムという結果に。
14カルコン200からの買い替えで当初はどう違ってくるか心配でしたが、今となってはいい選択が出来た気がします。
リールは色々ありますが、
結局は自分の好きなモノを使うのが一番!
というお話でした。