8/13 明石 タイラバ釣行 | Nの人の釣りのことテキトーに

Nの人の釣りのことテキトーに

釣果報告やタックルのことなど


日付:2022年8月13日

天候:晴れ

潮回り:大潮

釣船:大雄丸


予約時点で午前便は満席だったので

午後便で出陣です。


まずは橋の西側から。

1流し目からマダイをキャッチ

STARTのオレンジゼブラ


幸先良いなと思ったのですが

ここからトラブル続出…


軽い二枚潮で、60gでちゃんとサミングをすればしっかり底が取れる状況なのですが、流す度にオマツリ頻発。


ベタ底にベイト反応はしっかり出ている為、ちゃんと釣りが出来れば釣れそう。


なんですが、


潮先のトモと潮下のミヨシがマツったり、左舷と右舷がマツったり、対角線でマツったりと、正直釣りにならない状態。


船長もポイントを変え、オマツリせず釣りが出来るところを探しますが、少しでも上潮があるとオマツリ必至。


結局、上潮が無いところが見つからず西は諦め、東側へ移動します。


垂水沖の40mあたりを流します。


ここで本日初めて一流しでオマツリすることなく無事流し終わる。


この時点で16時過ぎ。

釣りを始めて2時間以上過ぎてから、やっとマトモに釣りが出来る状態に。


釣りは出来るのですが反応はイマイチ。


舞子沖に移動。


ここで2枚目追加

ハヤブサ

スパイラルカーリーのレッドゼブラ


ここでは同船者もいくつか釣り上げます。


潮が無くなり平磯沖20mあたりへ。


ベイト反応はよく出ているのですが、マダイの反応はイマイチ。


アタリますがピンポンダッシュで

針掛かりしそうにありません。


あと数流しのところで、流し方をドテラに。


変えてすぐに同船者にマダイがヒット。


私もヒットしますが、

明石、神戸では珍しいアオハタをキャッチ。

小さいので即リリース。



その後も反応良く、船中プチラッシュ。


START オレンジゼブラ


START オレンジゼブラ

スマホバグで残念写真


START オレンジゼブラ

コレもスマホバグですが、なんか勢いのあるような写真に(笑)



最終的に

マダイ5枚(2枚リリース)

マハタ1匹(リリース)


今日はオマツリのお祭りで、
実質釣りをしていたのは
16時過ぎ〜19時前くらいの3時間弱。

1枚目はオマツリ前に捕ったラッキーフィッシュとして、3時間弱で4枚キャッチは、まあ良かったのではないでしょうか。


コレを見てる人へのお願い事。

①二枚潮の時は全体的にラインが斜めに出ています。
回収せずに全員が同じ角度のまま釣りをするのが望ましいです。
もし回収したら、周りの人のラインの出方を見て、少し前にキャストするなど、周りの人のラインをかわすように心掛けてください。
周りを見ずに真下に落とそうとするとオマツリします。

②自身は底どり出来ていると思っていてもオマツリが頻発するようなら重いシンカーへ交換お願いします。
サミング不足の場合、上潮でラインの膨らみが周りの人より大きくなり、底どりが出来ていない時と同じ状態になります。
周りと自分のライン角度にご注目ください。

オマツリすると自分も周りも釣りする時間が短くなるので、十分気をつけて頂き、出来るだけオマツリの少ない釣りライフを。


今シーズン累計

釣行:25回

マダイ総数:149枚(リリース含む)

1釣行アベレージ:5.9枚



次回も釣れますように🙏