日付:2021年7月3日
天候:曇り のち 晴れ
潮回り:小潮
今回もお馴染み大雄丸に乗船しました。
前日は出てなかったそうですが、出ていた船はそれなりの釣果だったそうで期待が高まります。
まずは橋の西側から開始しますが、二枚潮が酷く強めのサミングをしないと、すぐに流される状況。
本日は不慣れな方も多く頻繁にオマツリして釣りにならず、二枚潮を避け東側へ移動。
移動後、早速同船者にタイがヒットします。
私も続くようにヒット!
食べ頃サイズをキャッチ。
写真を撮り忘れましたが、ヒットネクタイは自作ネクタイ「スーパースロー」のイエローゼブラ。
続け様にヒットさせますが、10mほど巻き上げたところでバラし…
50UPはありそうな引きだったので残念です。
チャンスタイムは続いており2枚目をキャッチ。
ネクタイは
「スーパースロー」のオレンジゼブラ
今日もしっかり活躍してくれます。
ただ、黒の部分は油性マジックで塗っているので、使っていると色が抜けてくるのが難点です。
東側でのフィーバーも落ち着き、再度西側へ移動。
二枚潮が少し残っていますが、朝一に比べればかなりマシです。
今日は朝から桜幻のビッグカーリーを使っている人によくアタリが出ています。
私はビッグカーリーがなかったので、極細ショートカーリーをセレクト。
何とか1枚を捻り出しました。
少し移動して次のポイントでは、底から10mまでにベイトがずっと映っており、どうやらシラス系の反応のようです。
シラスを捕食している時に有効な参力「極」のクリアゼブラを選択。
パターンがハマり2枚追加。
ここでは、アタリがよく出ましたが、針掛りしないようなお触りバイトが多かったです。
早めのフッキングで掛けにいってもみましたが、ほぼ掛からず。
お触りバイトで2度掛けるも即バラし。
タイラバは全く同じセッティングなのに、即針掛りバイト と お触りバイトが混在するのはタイのコンディションの差なんでしょうか?
そして最後のひと流し
こちらも写真を忘れましたが、紅牙ハイスピードツインカーリーで泣きの1枚をキャッチして終了。
本日の釣果は、6枚で竿頭頂きました。
今日はベイトの映りが10m近くあっても当たってくるのはベタ底付近が多く、底から5m以内を探るような展開となりました。
ですが、帰って捌いてみると底物食べている時の独特な内臓臭がしたのは2枚だけ。
恐らく東側で釣った2枚だと思うのでベイトは
東側・・・甲殻類
西側・・・シラス系
のような気がします。
次回もいい釣りが出来ますように。