最近、放置プレイ状態だったので、なんとかネタを絞り出していきたいと思います。
とりあえず、前々から作成しているアルデバランの自作パーツネタでも。
私の自作パーツは
・メインシャフトプレート
・クラッチ押さえ板
・ストッパーギア(ラチェット)
の3点
まずは最も簡単なメインシャフトプレートの作成方法です。
以前にも記述していますが
私はメインシャフトプレートの素材にFRPを採用しています。
理由は安いから
私のベイトフィネスは10ポンドラインぐらいまでしか想定していませんので
FRPでも強度は十分なはずです。
心配な方はカーボン素材にした方がいいかな?
厚さは純正と同じ0.8mmを選択します。
まずは、プラスチックカッターでFRP板をシャフトプレートサイズにカットします。
私は大体、縦20mm、横35mmにカットしています。
で、カットしたのがコチラ(遠近法でFRPが小さく見える・・・)
で、これを重ねて固定します。
多少のズレは問題無いので私はガムテープの切れ端で固定しますw
次に両サイドのビス穴を開けます。
私は直径2mmのドリルビットを使用。
下に写っている影で穴が開いていることが分かります?
次に固定していたガムテープを外し、開けた穴にM2サイズのビスを挿入して固定します。
ナットがあればいいのですが、私は手持ちがない為、ここもビスの上から
ガムテープで固定しますw
(写真は穴あけ後の写真です)
次に中心部に穴を開けていきます。
私は下穴を開けてから砥石で穴を拡張します。
純正の穴のサイズは6.5mmの為、直径6mmの砥石で6mm穴を開け
残りの0.5mmについてはフリーハンドで穴を広げます。
かなりアバウトですが、円に多少の偏りがあっても問題無く取り付け出来るので
あまり気にする必要は無いと思います。
で、拡張し終わったのがコチラ
ビス穴+メインシャフト穴が空きました。
次にシャフトプレートの型を取ります。
油性ペンなどで外輪をなぞるとこんな感じになります。
あとは、型に合わせて不要な部分をカット。
研削するよりも、ドリルビットで周りに穴を開けて
切り取っていくのが一番早いと思います。
で、切り取ったのがコチラ
バリ取りの要領で、鉄ヤスリを使い形を整えていきます。
リューターを使うと削り過ぎてしまう場合があるので、鉄ヤスリを使い
手作業ですることをオススメします。
最終、形を整えたのがコチラ
これで実際リールに取り付けて問題なければ完成。
どこか干渉する部分があればそれを修正というような感じです。
私はこちらのパーツで約0.6gの軽量化が出来ました。
それほど精度が要求されるパーツでは無いので
興味がある方は作って見ては如何でしょうか?