コイチお兄様が、絵画の表彰と共に
夏休みの宿題で書いた作文の賞状を貰ってきました。

と、いうか
宿題で書いたのが 8枚
書き直しで書いたのが 10枚!!
その後
市内の文集の審査を通過して
三河地区の文集「みかわの子」に推薦されたものの名前だけ載る「入選」です。
「特選」だと文集に作文が載ります。
かれこれさかのぼる事
小学校4年生の頃から
4年感想文「ゾウの森とポテトチップス」
5年感想文「ぼくたちはなぜ学校へ行くのか」
6年感想文「ランドセルは海を越えて」
感想文を表彰して頂いてきたので
作文は、初になります♪
でも書かれている内容は
この6年生の時に読んだ「ランドセルは海を越えて」を読んで
実際に自分もジョイセフさんを通じて
6年間自分が使ったランドセルを
アフガニスタンに寄付するまでの体験を書いた作文です。
その様子の記事です↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kappa1091/diary/201804140000/


作文が、学年代表になった事も、もちろんスゴイんですが
あと残り2年間で、みかわの子にも載って貰いたいですね~♪
コイチはエピソードが多いので
体験や失敗や感動など、書く事がたくさん有り過ぎるくらい
でも、今までの経過としては発展途上国の問題を取り上げた本が多いので
その路線でいくのかな?
ちなみにどうやって本を選んできたのかというと
小学校でボランティアの父兄の方が開催してくださっている
「読み聞かせの会」の方が読んでくださった本で
それを夏休みに図書館で借りて感想文を書いています。
それは、授業で習った事とリンクしていたりもして馴染みやすいんだと思います
環境破壊だったり、戦争だったり…そこがポイントのような気がします。
たぶん、課題図書ではないと思われます
今年はどんな作文を書くのか、今から楽しみです。

夏休みの宿題で書いた作文の賞状を貰ってきました。

と、いうか
宿題で書いたのが 8枚
書き直しで書いたのが 10枚!!
その後
市内の文集の審査を通過して
三河地区の文集「みかわの子」に推薦されたものの名前だけ載る「入選」です。
「特選」だと文集に作文が載ります。
かれこれさかのぼる事
小学校4年生の頃から
4年感想文「ゾウの森とポテトチップス」
5年感想文「ぼくたちはなぜ学校へ行くのか」
6年感想文「ランドセルは海を越えて」
感想文を表彰して頂いてきたので
作文は、初になります♪
でも書かれている内容は
この6年生の時に読んだ「ランドセルは海を越えて」を読んで
実際に自分もジョイセフさんを通じて
6年間自分が使ったランドセルを
アフガニスタンに寄付するまでの体験を書いた作文です。
その様子の記事です↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kappa1091/diary/201804140000/


作文が、学年代表になった事も、もちろんスゴイんですが
あと残り2年間で、みかわの子にも載って貰いたいですね~♪
コイチはエピソードが多いので
体験や失敗や感動など、書く事がたくさん有り過ぎるくらい
でも、今までの経過としては発展途上国の問題を取り上げた本が多いので
その路線でいくのかな?
ちなみにどうやって本を選んできたのかというと
小学校でボランティアの父兄の方が開催してくださっている
「読み聞かせの会」の方が読んでくださった本で
それを夏休みに図書館で借りて感想文を書いています。
それは、授業で習った事とリンクしていたりもして馴染みやすいんだと思います
環境破壊だったり、戦争だったり…そこがポイントのような気がします。
たぶん、課題図書ではないと思われます
今年はどんな作文を書くのか、今から楽しみです。
↓今年の夏休みのポスター入賞者が3割超えました!!!
皆すごく頑張って描いてくれました◎
まだまだ2月まで、入賞結果報告が続きます♪楽しみ~♪
春からの生徒さんも募集中です♪
お申し込みは、メール(4thcri@gmail.com)かお電話にて
皆すごく頑張って描いてくれました◎
まだまだ2月まで、入賞結果報告が続きます♪楽しみ~♪
春からの生徒さんも募集中です♪
お申し込みは、メール(4thcri@gmail.com)かお電話にて

