年パス購入♪八景島シーパラダイス シーパラプレミアムパス | 映画な日々。読書な日々。

映画な日々。読書な日々。

読書、子育て、コスメ、グルメ情報等を中心に更新しています。

息子が身長110cm制限の乗り物も乗れるようになったので、ついにシーパラの年パスを購入してみました!!

 

もともと半年ぐらい前までは遊園地の乗り物系が苦手で、幼児用の乗り物すら乗ろうとしない息子だったので、シーパラに行くときはアクアリゾーツパスをクラブオフで大人2400円、幼児550円で購入、乗り物はシーボートぐらいしか乗らないので、なかよしおやこ5回数券を購入して夫と息子でシーボートだけ乗るという感じでした。

 

(ちなみになかよしおやこ5回券は身長制限のないアトラクションに親と小学生以下の子供で5回乗れる回数券で、購入日に5回乗る必要はなく、子供が小学6年生までは使えるので4歳〜5歳ぐらいのお子さんにはとってもお得です。)

 

乗り物に乗らない前提だと年に4回行くのと年パスがほぼ同じ金額、幼児にいたっては8回分ぐらいだったので年パス買うほどじゃないよね、という感じで年パスを買う予定はありませんでした。

 

でも今年に入ってからジェットコースターも乗れるようになり、他のアトラクションも乗りたい!と言うようになり、今まで乗れなかった身長制限がある乗り物もだいぶ乗れるようになり、ワンデーパスを買うとなると割引でも4000円前後。それだったら夫も息子も大好きだし年パス買った方が良いよね!という結論で年パス購入。

 

息子は自分の写真入りの年パスのカードをえらく気に入って、何度も眺めては喜んでました。

 

そんなわけで記念すべき年パス初日は初めてアクアライドに乗って夫だけずぶ濡れになったり、バイキングに乗ったら予想外に怖くて泣いちゃったり、と色々ありましたがとっても楽しかったです。

 

そのほか年パスになってラッキー♪なことは

・チケット購入の列に並ばなくて良い

・うみファームの釣り 620円が500円になる

・フードコートで1店舗500円買うとドリンクが無料でもらえる

・買い物がほとんど5%OFFになる

・レストランもほとんど5%OFFになる

・駐車場の回数券(5回)が3700円で購入できる

(これは正直もっと安くなるかと思たんだけど、意外と割引率が低った)

 

シーパラの年パス受付窓口で案内された年パスホルダー400円はあまり好みの感じではなかったので購入を見送り、家に温存されていたふつーの名刺ホルダー的なものを3つ用意。

ストラップもカラー豊富に揃ってる我が家は、この通り息子赤、夫青、私ピンクになりました。

(他にもオレンジとか黒とか色々あります。)

 

息子には地味ーなホルダーで満足させた代わりに、シール貼っていいよ!と両面大好きなドラえもんシール。

顔と日付が隠れなければOKだよねってことで。


 

使わないだろうものもこうやって取っておくと役に立つことがあるのよね。

名刺ホルダー捨てなくて良かった!

 

息子6回目ぐらい目ぐらいのシーパラですが、昨日は朝9時〜18時まで遊び倒し。

駐車場回数券も買ったので、1年で最低あと5回は行く予定です。

年パス万歳!!