立花3〜4丁目の野良猫たち(15) | 「下町の猫たち クワトロの会」

「下町の猫たち クワトロの会」

東京・墨田区など下町周辺地域の自治会等に地域責任を求めつつ「野良猫対策」をご提案し、TNRに取り組む任意のボランティア団体です。野良猫への不妊・去勢手術や保護せざるを得ない猫たちの飼育者募集などのクワトロの会の活動を紹介をさせていただいています。

「野良猫問題」を広く多くの方々に地域責任として

向き合って頂きたく20以上の町会にご提案してきましたが

今回も地域責任を前提に設計されている墨田区助成金制度

(手術費用全額行政負担)を活用しています

*親猫から育児放棄?栄養不良・風邪で熱があり目ヤニで目は

 自力では開けられず、車が行き交う通りをヨロヨロ彷徨って

 いるところを保護、現在飼育者募集に動き始めました*

 

未だ多くは地域責任への自覚が育っているとは言い難く

しかし杓子定規な正論ではTNRは前に進みません

手弁当で動くボランティアが全てを背負うことが「当然」では

「野良猫問題」への地域責任や地域力は根付かないと考え

あえてTNRをスタートするに当たり7月末と期間を限定しました

残る1ケ月半「産む性」メス猫のTNRを目指します

*2023年6月14日 不妊手術を済ませました

 既に保護した子猫2頭と同じ毛色の子猫1頭の母猫です

 そろそろ子育ても終了。母猫不在中の子猫は餌やり宅で

 保護して下さっていました*

 

それでも地域では「野良猫対策」に理解を示す方々

野良猫は苦手だからTNRで繁殖を抑えて欲しい方々・・・など

TNRに動く中で様々な方々と面識を得て

敷地内に捕獲器設置などご理解・ご協力を得ています

*2023年6月20日 不妊手術を済ませました

 捕獲中にはご近所の方々と猫談義を楽しみました!*

 

「地域が担う野良猫対策」は猫が好き・迷惑・嫌い・無関心・・

それぞれの思いからではなく地域全体を見渡し

分断から協調へと束ねるものと確信しています

 

TNR進捗状況 2023年6月20日現在

  死亡   1頭(搬送先救急病院にて死亡)

  メス  10頭

  オス  12頭(内1頭は去勢済みでした)

  譲渡   1頭

  保護   2頭

----------------------------------------

  合計: 26頭

ー 続く ー