オリンピック終わりましたね。
パラリンピックはこれからですが、世の中がすでにオリンピックは終了した〜という雰囲気に違和感を感じます。
実は、オリンピックほとんど観てません💦
時間帯的なところもありますが、一生懸命観ていたのは旦那だけ。
私はオープニングすら観てません、好きなのに。
でも、たまたま吉田選手の試合の再放送は観ました。
一生懸命試合に挑む姿、結果銀メダルという輝かしい成績を残したのに、「ごめんなさい」と泣き崩れる姿に、感動と同時に「頑張ったよ!謝ることないよ!」と、旦那と涙しました。きっと、彼女には大きなプレッシャーとお父さんへの大きな気持ちがあったのでしょう。でも、きっと吉田選手のお父さんだったら「がんばったな」と声をかけてくれたんじゃないかなぁと思います。
エンディングは、ネットや再放送で観ました。
特に、日本のPRタイムの映像は素晴らしかった!
アニメのキャラクターが登場したり、東京オリンピックのオマージュがあったり、いろいろな隠れた意味があったりして、とても素晴らしかった!
そして、音楽監督は「椎名林檎さん」!20代の頃、彼女の歌に出会って、大きな刺激を受けました。車の中では基本的にはMonkey MajikかFMなんですが、時々林檎ちゃんも聴きます。長女にも、林檎ちゃんのアルバムやら槇原敬之さんやMonkey Majikのアルバムを渡していたので、部屋で聞いていたようです。
以前、車の中で「ここでキスして。」をかけた時に、「この曲好き!」と娘が言っていたので、昨日旦那が不在の時間帯に、林檎ちゃんのアルバムを出して、娘と一緒に聴いていました。こんな日がくるなんて、あの頃は考えなかったなぁ・・・なんて思いながら、私は熱唱(笑)「よく歌えるね〜」と、娘は尊敬の眼差し(?)。彼女は自分が歌が下手だと思っているみたいで。そんなことないのに。でも、喉で歌っているのは間違いないな、もったいない。いい声しているのに。
そんな中、話題はやっぱり不登校の話に。
最後は二人で大泣きしてしまったのですが、もちろん結論は出ない。
でも、先ほど「不登校ナビ」というサイトをたまたま見つけて
http://futoko-support.com/feelings-puberty/
読んでいたら・・・どのページにも、昨夜娘と話したような内容が!
そして、今の状況もまさしくその通り!!!
なんていうか、私の中のモヤモヤが少し晴れました。
すっきりとはいかないけど、救われた気持ち。
同時に、私の考えは間違っていたわけじゃないんだ。
自分の経験から対応していたのは、それでよかったんだ。
無理に学校に行きなさい!って言わなくてもやっぱりいいんだ!
不登校は子どもだけの問題じゃない。私たち親の問題でもある。
大切な大切な私たちの子供達。どの子も同じように大切。
だから、長女が思い悩む姿はどうにかしてあげたくて、でも、親だからって全てを知っているわけじゃない。お互い一人の人間。何を考えているかなんて、わからない。
でも!悩んでいるなら、誰かに聞いて欲しい、聞かなくてもいいからそばにいて欲しい。そう思うなら、お母さんはいつでもそばにいるよ。いつだって、あなたのことを考えているよ。それだけは知ってて。
昨夜は、娘にそんなことを伝えました。
そして、毎日いつものように「ごはんだよ〜」「出かけるよ〜」「一緒に行こう」。
私と娘の不登校の日々はまだまだ続くと思うけど、でも、今の娘の行動が正常な成長の一つだから、本人の思い悩む日々を知っているから、今はそばにいる日々をお互いに感じながら、時々は楽しみながら生きたい。
よし!