アイビスペイントで描く | 四色アペンド

四色アペンド

オリジナル4コマ漫画「Happy in HAPPY INN」執筆中につき、現在休業中です。

テーマ:

前回はアナログイラストを線画抽出して色を塗る話でしたが

アイビスペイントで塗る


今回はスマホで

線画からイラストを描いていきます。




指で描く、タッチペンで描くどちらでOKですが

ここでは指描きで作業していきますよ。





タブレットなら大画面なのでそのまま絵を描きこめるのですがスマホの場合は指で1から描くのはなかなか無茶なのであらかじめ紙で描いた下書きを用意して前回同様アイビスに放り込みます。





指がしんどくなっちゃうので今回は私のゆるい絵で。

線画抽出はしてもしなくても大丈夫です。



そして前回と同じくレイヤー編集画面を開いたら




赤で囲んでいるレイヤーの不透明度の値を

ちょっと下げます。


不透明度は、100%だとガッツリ見え、0%だと透明で見えない状態となり

その間の数値はスケスケになるというものです。


線の色が濃いとこの先の作業がちょっとしにくくなるので白丸をスライドさせて仮に70%くらいにしておきます。

実際この濃さはお好みで。







そしたら今度は+をタップしてレイヤーを新たに作りここに写し絵の要領で線をなぞっていきます。

これがトレース作業です。



なぞるだけ…とはいえ、これはなかなかキツイ…




上手くトレースするコツはなぞりやすくなるレベルまで画像を拡大すること。




「自分今どこ描いてんだろう」って思っても、目の前の薄い線をなぞればいいだけなんで気にせず集中。

たまに元のサイズに戻しバランスをみて描き直しもしていきます。





全部なぞれました!



後は前回と手順は同じ、線画の下に色塗り用のレイヤーを新たに作って置いて塗っていくだけです。







元になった絵は色塗りの邪魔になるので

右にあるバケツマークで消去しても良いのですが


何らかのトラブルに備えるため表示をオフにして見えなくしてしまうだけにしとく方が良いかも。




表示をオフにするには

元の絵のレイヤーを選択したら、青い枠のすぐ横にある目👁‍🗨のマークをタップするとそのレイヤーの画像が見えなくなります。


オフにしてる間は見えないし描き込めない状態になっていますよ。

また見えるようにするにはもう一度タップです。








ついでにここで前回チラッと話題に出た

クリッピングの話を。



まずは今回の絵で髪の色だけを塗ります。


↓の画像の2のレイヤーがそれ。



そうしたらもう一枚レイヤーを作って

線画と髪の色レイヤーの間に起きます。

(3のレイヤーがそれですね)


この3のレイヤーが選択されている状態で、

画面の下にあるクリッピングと書かれている

場所をタップします。


すると、こんな状態になります。



3のレイヤーから2のレイヤーへ

矢印↓がつきました。

これがクリッピングというもので、


3のレイヤーでは2のレイヤーに描かれている

髪の毛の部分にしか書き込む事ができなくなりました!

(実際にはその場所にしか表示されなくなる機能なのですが)





これが何を表すかというと…

3のレイヤーでこんな感じに大きくはみ出して塗りまくっても



クリッピングしていると

髪の毛の上にだけ色が塗られるので、






はみ出さずに色が塗れるのです。


(ちなみにクリッピングをオフにするとまたさっきのはみ出しまくりの塗りに戻ってしまいます)




この調子で


新しいレイヤーを作る→肌の色を塗ったらまたレイヤーを作ってクリッピング→肌の影色を塗る


新しいレイヤーを作る→瞳の色を塗ったらまたレイヤーを作ってクリッピング→瞳の影を塗る



という、パーツごとにレイヤーを変えて作業をしていくと繊細で綺麗なイラストが描けるというテクニックなのですが、





単純なコユリスでさえもこんなレイヤー構成になってしまうほど管理が大変なので



レイヤーの扱いに慣れてきたら

チャレンジしてみて下さい!






うう…実はあと、


・突然色が変わる現象

・パレットの色を塗ったはずなのになんとなく違う色になってしまう現象

・線画を上書きしてしまっても直せる話


などもしたかったのですが時間の都合で今回は

ここまで、次回に持ち越しですー












着ぐるみじゃない、着ぐるみじゃない。




ハッピーインのイラストや漫画はクリップスタジオで描いていますが、コユリス漫画だけはアイビスで描いております。





それではまた次回!