高校時代、野球の応援に行かなくて、呼び出されました。 | 山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

東北山形県山形市のカウンセリング。鬱や生きづらさ、緊張あがり症・社会不安障害の解消、人間関係を良くする方法、潜在意識の活用方法、問題解決方法など書いてます。カウンセリングを受けた方の感想・声なども。対面・電話カウンセリングで全国対応しています。福島仙台新潟

こんにちは。会田です。^^


私は、野球が強かった高校に行きました。


当時、山形から甲子園に行く代表校は、東海大学高等か日大大学高等でした。


今でも、母親から、「たかしは変わっていた」と、言われる出来事があります。


授業の中で、野球部の試合を応援に行くのがありました。


自分はどうしても行きたくなくて、休みました。


絶対に行かないと思っていました。

担任からしつこく電話がかかってきて、親にも授業だから行けと言われて、無理にタクシーにのせられて、野球場に行ったことがあります。


ものすごく、嫌でした。


見たくないとか、行きたくないと思うのには、理由があって。


自分は、小中と野球少年で、中学ではエースピッチャーをやっていました。


ひじが痛くなったのとか、坊主するのが嫌になったとかで、野球から離れたのに。


人の野球している姿を見ても、面白くはありませんでした。


自分も頑張ってきたからこそ、見たくないなという気持ちもあったと思います。



同じクラスには、県外から、野球をするためにきた野球部のやつらがいました。


体育の時間で、野球部のやつより、短距離は自分の方が速かったりしました。


運動能力では、負けてない、そんなことも思ったりしました。


部活に打ち込んでいる人を見て、消化できない気持ちがあったと思います。


嫉妬心とか劣等感とか。


高校一年生の時、バンド組んで、ドラム叩いて。


三年生になる前に、ダンスを始めて、クラスのやつとダンスチーム組んで踊って楽しくなりました。


自分が満たされはじめていきました。


そのころには、野球部の人に嫉妬もなく、クラスメイトとして、普通に仲良くなっていきました。



その時のあだなは、「おやじ」とみんなに呼ばれていました。童顔なのに^^;


一学年、11クラスで400人以上いました。


野球部とか、いろんな部活に打ち込んでいる人達、ヤンキーとか、まじめな人達、面白い人達、音楽とか、自分たちのようなダンスやっている人達、いろんな人がいて面白かったです。


「なんで学校行かないの?」とか、その人には、その人なりの理由があります。


でもそれも、ちゃんと伝えないと、相手にはわかりませんね。


自分も当時、ぐれたり、つっぱったりしないで、素直に自分の気持ちが言えればよかったなと思いました。




山形、天童、東根、村山、尾花沢、最上町、山辺、中山、寒河江、河北、鶴岡、酒田、三川町、米沢、長井、仙台、福島、新潟

鬱、引きこもり、対人恐怖、苦手意識、生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、恋愛、パートナーシップ、いじめ、仕事、人間関係