2012年7月31日の記事
ーーーーーーーーーーーーーー
半年と一か月が過ぎ、今年も残り5か月です。
今日はなんとなく、大みそかの気持ちで1日を過ごしました。
時間をとって振り返り、
この半年でできたこと、できなかったことなどを振り返りました。
そして残り五か月をどう過ごしたいかを考えました。
今年1月にやろうと決めて、ほとんどできなかったことがあります。
やる気になれば、一週間くらいできることを、
先延ばし、先延ばしをやっていたら、半年過ぎてしまいました。。
「明日でいいかな~」という思考が積り積もると、
三日経ち、一週間経ち、一か月経ち、
半年も経ってしまいます。
私も身を持って体験しました。
過去にも経験があります。
「明日でいいかな~」と・・・
決めたり、行動したりするのを先延ばしにすると、
それが一週間経ち、時には半年経ったり、
下手すると、一年、十年と経ってしまう時があります。
「明日でいいかな~」という先延ばしの癖を甘く見ないほうがいいです。
時には、これで、本人からいろんなものを奪ってしまう時があります。
向き合うべき問題と向き合わなければいけないのに、
「明日でいいや~」「まだ明日がある」
とずるずる先延ばしにすることで、
問題が大きくなり、取り返しのつかないことになることがあります。
話すべきパートナーと話をすることを避けて、離婚になった方もいますし、
こういう先伸ばしの癖で、大事なこと、ミスを言い出せずに、職場を失った方もいます。
「もっと早く、会田さんのところへ来ればよかった。。」
とある方はひどく後悔していました。
カウンセリングに来ようとして、
「カウンセリングに行く」ということも、先延ばしにして、
問題をどんどん長引かせていく方もいます。
脅かすわけではないですが、
私自身も、「明日でいいや~」の先延ばしの思考で、
半年の時間をつぶしたので戒めとして書いています。
気が付いた時には変えていきたいですね。
「明日でいいや」の先延ばし思考だと、
半年とか一年、数年も事を長引かせることもあります。
反対に、
「今日やる」「すぐやる」の思考で生きると、
どんどん前に進んでいき、何かを実現するスピードや、
生きるスピードや充実感も大きくなっていくかと思います。
仕事でいえば、
なにかを何時間やったとかよりも、
「今日やるべきことをやったか」
「今日やるべきことをちゃんと終わらせる」
ことが一番重要です。
やるべきことをちゃんと終わらせれば、何時間やったかとか関係ないですから。
来週があると思わないで、
大事なことは、今日やる、今日終わらせる
というのが時間管理では一番大事らしいです。
とにかく、先延ばしを軽く見ないほうがいいです。
人生=時間ですから。
先延ばしにしているときは、大事な大事な人生を失っていますので。
向き合うべき、大事なこととは、今日向き合う。
やるべき大事なことは、今日やる、そして今日終わらせる。
そんな感じでいきたいですね。
私は、今年残り五か月。こうやって、一日一日を大事にしていこうと思います。