最近の自分の、大きな気付きですが。
目標がなかなか叶わない時・・
「どう無理だ」「自分にはできない」
と言いたくなります。
自分の中にある疑いの声です。
誰かにメールをして2日間返事が来ない時、
「あれ、おかしい?」「嫌われたのかな?」
などと不安の考えが浮かびます。
目標が叶わない時にでてくる疑いの声。
誰かにメールをして返事がない時、でてくる不安の声。
いずれも、自分の中から出てくる声です。
誰かが、「お前には無理だ」と言ったわけでもありません。
相手の人が「あなたのことを嫌いです」と言ったわけでもありません。
勝手に自分で悪いことを想像して、
そういうことを思い浮かべて自分を苦しめています。
じゃあ、誰と闘っているのか?
いずれも、自分の中の疑い、不安、恐れと闘っています。
僕も、セラピストとして目標が叶わない時、
誰かが「あなたには無理だよ」と言ったわけじゃありません。
自分で「自分は無理なのか?」という不安の考えを浮かばせて、それを現実化していました。
誰かにメールして返事がない時、
その相手が「嫌いです」と言ったわけじゃないのに、
「嫌われたのか?」と考えて、不安になった時もあります。
これも、自分の中の不安や疑いです。
僕達は、いつも、自分の中の疑いや不安、恐れの声と闘っています。
自分を苦しめるのは、自分の中にあるおそれ感です。
外にいる他人が、自分を苦しめているわけじゃありません。
どうか、このことをじっくりと考えてみて下さい。
これまでの人生が、違って見えてきますから♪
闘っていたのは、全部、自分の中の自分の(恐れ、不安、疑い)の声です。
これが府に落ちると、払拭して行けます。
目標も叶いやすくなりますし、人を信じる事ができ、人間関係も変わっていきます^^