自分への信頼の作り方 | 山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

東北山形県山形市のカウンセリング。鬱や生きづらさ、緊張あがり症・社会不安障害の解消、人間関係を良くする方法、潜在意識の活用方法、問題解決方法など書いてます。カウンセリングを受けた方の感想・声なども。対面・電話カウンセリングで全国対応しています。福島仙台新潟

夜中の12時近くにコーヒーを2杯飲んで
目がさえています。


先ほどまで
とあるセミナービデオを見ていました。


昨夜スポーツジムに行ってきました。
昨日はOXIGENOと
ボディコンバットをしてきました。


知り合いの男性の方と会い、話していたら、
女性の方に声をかけられ、
以前別のカルチャーセンターのヨガで一緒の方でした。


知り合いができ始めると
楽しくなりますね。


何かをスタートする時、
人ははじめは怖いって思います。


習い事とか好きな趣味はわくわくするけど、
それでも、どんな場所かなとか
未知の場所や未知の体験というのは不安があります。


趣味の世界はわくわくの方が大きいかな。


新しい仕事をする時、新しい環境に行く時、
新しい人と出会う時、不安になったり、怖く思ったりします。


僕もたくさん転職してきましたが、
そういう不安や緊張はよく味わってきました。

新しい環境に行く時はドキドキしますよね。


もちろん、今やっている
セラピストの仕事をする時も、
そういう緊張感はありました。


でも、一歩を踏み出すって本当に大事。


そのはじめの一歩があったからこそ、
今に繋がっています。

初めて何かをする時は誰だって不安。
でもほんの少しの勇気で、
一歩踏み出すから、次に繋がる。

行動する(動く)から、次の現実があります。


行動するっていうのは、今いる場所から動くこと。

動いた分、見える風景も変わります。


去年、10か月くらいかけて
ずっとあるプログラムCDを聞いてました。DM6ですけど。

買った時、なんだか新鮮な気持ちでうれしかった。


そのおかげでCDを聞くのも習慣になったし、
「決めたことをやる」というのも習慣になった。


恋愛など他者に関することじゃなく

自分に関する目標はそんなに難しくないと思う。


目標を立てて、
それに向けての行動リストを決めて、
日々こなしていくだけ。


これを「あ~そうか」と頭じゃなくて

CDと体験を通して感じたのは大きかったです。


できないことじゃなくて、
「できること」を設定して、
それをこなしていけば、
やがて実現できている。


ロバートキヨサキ氏が

「象は一気に食べれないけど・・
一口ずつなら食べれる」

という例えを言っていました。

この例えは本当ですよね。


一気にはできないようなことでも
少しずつならできることはたくさんあります。


アファメーションなんかしなくても、
本当は実現していける。

そんなのはあくまで補助。


※「私はやります」と言って
やらなかったら・・
「私は口だけの人間です」
という自分への暗示になります。


行動こそが最大の自分へのアファメーションになります。


人はできることしかできません。
自分ができることをやればいいだけです。


何もできないなんて人はいない。


就職できなかったら、

派遣やバイトだってあります。

バイトもできなかったら、

内職やヤフーオークションでも稼げる。


昔、一年引きこもっている時、

バイトでも出れないほど、極度の鬱でした。

人に会いたくなくて。。


何かやらないとって気持ちで、

オークションで不用品売った。


本読んでから始めるまで2か月位かかった。


でも、がんばって1個出品した。

一個売れたらあとは繰り返すだけ。

結局その時は合計で売った金額が100万近くなった。

今その時にできることをやっただけ。


自分がそうでしたけど、極度の鬱、どん底だとしても、

やれることっていうのは必ずあります。


病気で外に働きに出れなかったり、

子育てで外に出れなくて、

自宅にいながらものすごい金額を稼いでいる人も知っています。


そういう人も、自分のできることを積み重ねただけかと思います。


仮に、どんなにどんなに不幸な状況でも、

必ずできることはあります。

できないっていうのは、甘えているだけです。

世の中にも、自分にも。


「そのままでいいんですよ。がんばらなくてもいいんですよ」

という人もいるかと思います。

セラピストでもいます。


でも、それ言われてほっとするのは、
あなたの潜在意識の現状維持メカニズムだけです。

本人は、今の現状を変えたいわけですから。



「自分ができることをする」

そのできることが積み重なって
振り向いた時、
自信と自分への信頼ができていると思います。


自分を信じたければ、
自分ができること積み重ねていく。

それが、自分の自信や自分への信頼になると思います。




幸せを感じるのもそうですね。

仮にどんなに不幸な状況でも、

小さい幸せをカウントしていく。

初めは小さくてもいい。ほんの少し感じてみること。


僕はそうやって

極限の地獄の底から這い上がってきました。


住む家がある幸せ。

家族がいる幸せ。

たくさんじゃなくても友人がいる幸せ。

インターネットができる幸せ。

ストーブがある幸せ

御飯が食べれる幸せ

仕事がある幸せ

カラダが健康な幸せ


ぱっと見渡しただけでも

たくさんの幸せに囲まれています。




今日の記事よかったよって思った方、クリックお願いします!


鬱・ひきこもりから、なりたい自分になる~夢実現・願望達成のNLPと潜在意識-akibana

多くの方に読んでいただきたいと人気ブログランキングに参加しております。

いつもありがとうございます!


前記事

現実を変える究極のマントラ



http://senzaiishiki2009.blog89.fc2.com/




読書ブログはじめました。
「願望実現、自己改善のための読書日記」
こちらもお気に入りに登録してくれるとうれしいです。