昔、ダンスやっている時、練習する時は、舞台や大会などをイメージしながら練習していました。
まさに、体を使った、「感覚」を使ったイメージトレーニング。
ダンスなどの場合、練習も本番もまったく同じように動きます。曲も。
ただ、公園なのか、ステージで踊るかの違い。
体を使ったイメージトレーニングが効果的と言われます。
無意識とは体感覚そのままです。
イメージトレーニングは、なりきるのがコツ。
(実際の体験に近いもの)
なりきる=プログラムの書き換え
野球の素振りも、実際に近い、イメージトレーニングですね。
体を使うと、ホメオスタシスもここに移動するとのことです。
野球の素振り、これが実際に近いイメージトレーニングなら、
「なりたい自分になるイメージトレーニング」も野球の素振りと同様にすればいいだけかと思います。
一日1回応援クリックお願いしますありがとうございます
↓↓↓ ぽちっとお願いします。
人気ブログランキングに参加しています。
気になる今日の順位は?
こちらもポチっとお願いします
お悩み相談・コーチングはこちらまで
心理セラピー・NLPカウンセリング Heart1
mixiやっています
。マイミク募集中です。お気軽に申請ください。招待状は出していません)