さっき、NLPを学んでいる友人と電話しました。
山崎啓支 さんの2日間のセミナーも受けたようで、シェアを聞きました。
僕もこのセミナーは2回受けています。
同じセミナーに参加してたり、実践している人と話すと、お互いに、フィードバックになり、そのシナプス(脳の回路)が強化される感じがします。
この友人も、コーチング、NLPを学んでいる実践者ですが。
「結局、やるかやらないかだよね。やらない人もったいないね」って話になりました。
NLPを学んでいる人は全国でもかなり多いですが、実践者となると、またその数は違ってくるかと思います。
友人も、このセミナー後、100日物語と言って、自分の願望を物語にしたのを読むのを実践しているようですが。
僕も24日より、再度この100日物語をはじめています。
2007年5月、はじめて山崎氏のセミナーに参加した後、この100日物語を実践しました。
そこで読んでものは、叶っています。
・心に関する仕事をやってる
・使命がみつかってる
・セミナーやっている
などなど、だったかと思います。
周りに実践者が多いと、これらの知識が、1+1は2のように、自分の中で当たり前になってきます。
そうでありたいですね。
自分メモ~山崎啓支さんの「願いが叶うNLP」 より
意識ー言葉
無意識ー体
同じ方向向かせる
◎無意識に「できて当然」「できるな」という感覚をつくる=無意識のプログラム
プログラムは、体験×繰り返し でできる
ワークで、それが実現してる感覚になる 実現している感覚になる 繰り返し。。
やればいいだけ、できないわけがない。
無意識は、今、ここ の認識しかない。
今この瞬間は、ダメな気分か?それとも、できる、やれて当然という感覚か?
プログラムの正体は 思い込み。
思い込み=物事は確かにこうだ、という感覚。
山崎さんの過去 私=仕事できない(一般化)
今 私=何でも叶う
プログラムとは、思い込み、感覚、セルフイメージ
脳は一般化する
「私は願望を実現できる人だ」このセルフイメージをもつ 自分への一般化
この思い込み、この感覚をもつ。つくっていく。
「できて当然」「あ、やれるな」「たぶん、できそうだ」「できるな」
メタアウトカム 目標実現後をありありと体感する。
例 目標が本を出版することなら
本を出版した後の生活のイメージ、その気分や感覚
繰り返し体験、繰り返し体験・・無意識(身体)は、あ、自分はできるんだとなる。
こんなふうに考えると、脳がもうできた気分になり、快になる。
焦点化の原則ーできる理由に焦点あたり、どんどんできる理由がでてくる
行動につながる
行動の積み重ねで、実現。
アズイフフレームのパワー
「もし、○○になったら、何がしたいですか?」
アズイフフレームでなりきることで、脳がこれが現実の自分だと思う。
※脳やNLPや催眠の本などで、いい本を読むと、中身が濃いあまりに
つい、実践したような気分になります。
が、結局、その本を読んだ後、実行するかしないか だと思います。
~山崎氏の講座 自分のノートより~
最初は強く願う、後はナチュラルに、できて当然だな。
スモールステップ・・・日々の行動計画が大事。
一年・・一か月・・週計画・・一日の計画。
手を触れるのは今日今この瞬間だけ!
強力なアソ・・アイディンティーが変わり、セルフイメージが変わる。
(9ステップのミッションインストール)
インパクトとくり返しで変われる
日常で必要なワークを使っていく
願望実現の本質とは、アソシエイト デソシエイト
NLPは教えてもらうもの じゃない
自分で考え、自分で発見する
これが強いNLPER
今 ここをコントロールする力
なりきって体験する 意識ではモデリング(自分、他者)
無意識では人称がないから、できてると錯覚する
言語(意識)があるから、「私」と認識ができる
無意識は時間も空間も人称もない 人との区別もない
目標=今、自分はもっていない となる
何かがほしい=もっていないという裏メッセージ
じゃあ、どうするか?
だからこそ、内的で、いつでももっているという感覚をつくる
一日1回応援クリックお願いしますありがとうございます
お悩み相談・コーチングはこちらまで
心理セラピー・NLPカウンセリング Heart1
mixiやっています
。マイミク募集中です。お気軽に申請ください。招待状は出していません)
NLPセミナー「ダンスで心を開放する」のお知らせNEW
■5月30日(土)15時半~17時半(18時)
http://navi49.capoo.jp/web/nlpdance.html