部分と全体の相互関係 | 山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

東北山形県山形市のカウンセリング。鬱や生きづらさ、緊張あがり症・社会不安障害の解消、人間関係を良くする方法、潜在意識の活用方法、問題解決方法など書いてます。カウンセリングを受けた方の感想・声なども。対面・電話カウンセリングで全国対応しています。福島仙台新潟

SMAPの草薙さんの事件で話になっていますね。
同世代だったので、これからもがんばってほしいです。


  
自分の発行するメルマガの中で、「反転の原理」というテーマで3回にわたり書いてきました。


「見えない世界と、見えてる世界は、反転してる」とのこと。
ある人によれば、
物理次元で見えないものは、見えない世界では見えている。
そして、また反対でもあると。という話。


いろいろとご感想をいただいたので、PDFのレポートにしようと思っています。


世の中で反転してるものってどういうのがあるだろうなって、
僕もここに焦点があたり、いろいろ考えました。


人間には、ゲシュタルト能力というものが本来あるらしいです。
きちんと定義付けされてなく、
「視点をあげること」という意味あいらしいです。


ゲシュタルトができると、それまで意味もなかった部分が、全体をもって意味が現れる。
全体は部分がなければ、成立しない。
このように、部分と全体が相互関係しているのがゲシュタルト。
部分と全体が双方向的に関係している。
フレームワークがわかることで、部分がわかるという関係らしいです。


(書籍「心の操縦術・苫米地英人」参考)


苫米地さんの本に、動物と犬の話が書かれていましたが、
この話を読んで、いろいろ考えられることがありました。
何よりも、自分の人生について。


一つ一つの出来事を見て、意味がなく、バラバラに見えることでも、
人生全体の流れが見えてくるかもしれません。
また、人生全部見た時、一つ一つの出来事が見えてくるかもしれません。


部分があって、全体がある。
全体があって、部分がある。
「フレームワーク(枠組み)がわかることで、部分がわかる」


自分の人生という一つの枠、一つのフレームの中で、
いろんな出来事を見た時、あれがあって、こうなったなあって、いろんな繋がりや関連性を感じます。


一番最悪な出来事、僕の場合2005年だったんですが。。
自営の店つぶして、自尊心もぼろぼろで。。
その当時は、やっぱり苦しくてしんどくて、先の未来のことなんて考えることはできませんでした。
ただ苦しみがあるだけ。


ゲシュタルトを考えると、また未来に対しての視点が変わります。


続きはこちらで。

1350人の方に読んでいただいているメルマガです。

無意識を変える心理セラピー~しあわせの約束

⇒ http://www.mag2.com/m/0000252349.html





NLPコーチング、体験セッションも行っています。
http://ameblo.jp/49nlp/entry-10238598368.html

お悩み相談・コーチングはこちらまで

心理セラピー・NLPカウンセリング Heart1

http://soul-1.com/


mixiやっていますマイミク募集中です。お気軽に申請ください。招待状は出していません)




一日1回応援クリックお願いしますアップありがとうございますラブラブ

   ↓↓↓
人気ブログランキングに参加しています。



無意識を変える心理セラピー@アイタタカシオフィシャルブログ-ランキング