雨が続きますねー(;^ω^)




72候では
18日〜22日は

「蒙霧升降」ふかききりまとう

早くも立秋の末候になってますねぇ

秋霧が出だす頃ってことか・・・🤔

そして、23日には処暑になるんやね








奈良県にある薬師寺さんへ行きました🚶🚶





※ちょっと今回長いです
(分けるとこ、ヘンになっちゃったw)





まずは、薬師寺さんの鎮守である
休ヶ岡(やすみがおか)八幡宮さんへ😊



この日はほんとに大雨でした😓


こちらは
大分の宇佐八幡さんからの勧請で

平安時代にできたそう😊





こちらで禊いでからGo🤗



ご祭神は
僧形八幡神さま
神功皇后さま・仲津姫命さま👌

ほんで、こちらのご祭神は

僧形八幡神坐像
神功皇后坐像・仲津姫命坐像からなる
国宝、八幡三神坐像なんですが

今は、奈良国立博物館に在るようです☺️




雨がけっこう降っていて
ちょっと短時間参拝になっちゃった💧





足早に歩いていくと🚶🚶💦


お稲荷さんだ👀


正一位、孫太郎(まごたろう)稲荷神社さんです

休ヶ岡八幡宮さんの末社だそう。



御祭神は宇迦之御魂神さま😊


当初は栃木県佐野市にお祀りされてたけど
姫路城下に分社されたみたい🤔

で、姫路から西ノ京へ
来られたという

紆余曲折のお稲荷さんです😃💧


飢饉に喘ぐ町人に、お稲荷さんが
姫路城のお米を与えたことに
お殿さまが怒って、姫路を追い出された
伝説?があるみたい(;^ω^)
※諸説あり


(ノ`Д´)ノ彡デテイケー   
↑殿


・・・まぁ、町の人からは愛されてたやろね😃💧




狛狐さん🦊


前掛けのフリルがいいね(≧∇≦)b








こちらで、雨が土砂降りになってきてたので
しばらく雨宿りさせて頂きました
(;^ω^)


お稲荷様、ありがとうございました💦
(止まんかったけどもw)



それにしても、稀に見る土砂降り😓






そこから道路を挟んですぐ
薬師寺さんでした




右の塔が国宝、東塔ですー🙌よし見た




薬師寺さんは南都七大寺の1つで

開基は天武天皇さま

ご本尊は国宝、薬師三尊像です😊

・・・めっちゃ有名な仏様ですね〜

年末になるとニュースで
薬師三尊像のお身拭いとか
やってますねぇ🤔


南都七大寺(興福寺・東大寺・西大寺・薬師寺・元興寺・大安寺・法隆寺)




天武天皇が
後の持統天皇である、
鵜野讃良(うののさらら)皇后の
病気が治るようにって建てたそうやけど

完成する前に天武天皇はお逝きなさって
(自分のために建てたほうが・・・)
持統天皇が結局完成させたみたい👀

もともと飛鳥の藤原京にあったのが
平城遷都で今のとこに移されたみたい。





阿形吽形、なんか中国っぽいなー😃




国宝の東塔

現在、薬師寺さんに残る建築のうち、
奈良時代に建立された唯一のもので

凍れる音楽と称されているそうな🙄
(?説明みたけどよーわからん)




日本に現存する
江戸時代以前に作られた仏塔としては、

①東寺五重塔
②興福寺五重塔
③醍醐寺五重塔に次ぎ、
4番目の高さを誇る。(微妙やなーw)


ぱっと見ぃ、六重の塔に見えるけど

構造的には三重の塔らしく
仏塔建築としては他にないという
エキセントリックさ😆👍


・・・三階建てやけど
屋根が6つある仕様なんやねー😃
どういうこっちゃ(笑)



斜めったw


中心部の柱の最下部には
「東塔檫銘」
・・・とうとうさつめい、
「さつ」の漢字は木偏に「察」と
称される銘文が刻まれてるらしく

いつ建ったかとか、なんで建てたかとか
書いてるそうな






・・・初層内陣は特別開扉中で
外から拝見できて
真ん中を太い柱が貫いていました👀

床に鏡を置いて天井を見やすくされていました
(それをする意味が未だによーわからんけど)









金堂 は

1976年に再建されたんやね〜😃


耐震性等のために、内陣のみ鉄筋で建てられたそう

奈良時代の仏教彫刻の最高傑作の1つとされる
ご本尊・国宝の薬師三尊像がお祀りされています✨

上層は納経蔵となっているらしい👀



※画像はポストカードです
(堂内撮影禁止でした😃)


国宝、薬師三尊像

薬師三尊像は

金堂に安置される薬師寺のご本尊で国宝。

飛鳥時代後期(白鳳期) から
 奈良時代(7 - 8世紀)の作。

国宝指定名称は「銅造薬師如来及両脇侍像 3躯」。





中尊、薬師如来さま✨✨



左脇侍(向かって右)に、
日光菩薩(にっこうぼさつ)さま




右脇侍に
月光菩薩(がっこうぼさつ)さまという配置👀




薬師如来さまのお座りになられている台座は
四方に四神があしらわれていました😊



相方が、朝護孫子寺さんの白虎と
同じやつやねーって言ってました👀

ニョロッとしたタイプの白虎やな







・・・薬師三尊像は
拝見するのは初めてでした✨✨



西ノ京は、奈良市街地から
位置的に離れてるし
いつもは興福寺東金堂の薬師さんを
お参りしていて
こちらへ来る機会がなかったです
(;^ω^)


雨のせいか人がいなくて
ゆっくり御尊顔を拝見させて頂けました😊
素晴らしい仏さま方でした✨✨





西塔 は 

1981年に再建されたようです。




東塔と対称的な位置に建つ三重塔で
旧塔は享禄元年(1528年)に戦火で焼失している。




目が読むのをイヤがるw🥺



デザインは東塔と似ているが、
微妙に変えているらしく
オシャレ感がありました

500年後には
西塔も東塔と同じように
材木の撓みと基礎の沈下が起きて

同じ高さに落ち着くように設計されているそうな



・・・すごいな〜😲💧

じゃあ今は西塔のほうが若干
高いんやな(と知ったところで・・・w)


ちなみに
初層内陣を、外から拝見させて
頂けました

※画像お借りしました


お釈迦様が3人の美女に誘惑されている所や
お山で修行する所などが
銅像?で造られていて、見応えありました✨✨

・・・3人の美女はどこだ(笑)



ちなみに、拝観料に+500円すると
ほかにも色々拝見できるようです

👇水煙を西僧坊で見学できたり👀

※ホームページからお借りしました





水煙についてる飛天さんが素敵ですね〜✨



授与所で、絵葉書等買うと
飛天さんが押された紙袋にいれてもらえました😃



・・・というかんじで大雨の中


白鳳伽藍を拝見させて頂いてから今度は





こちらの玄奘三蔵院さんへ🚶🚶


※内部に見えるのが、玄奘塔です👀
撮影禁止になっていました
(以下、画像お借りしましたm(_ _)m)





玄奘塔 は

 玄奘三蔵坐像と、玄奘の頭部の遺骨である
ご頂骨・真身舎利を祀る八角円堂で


このご頂骨っていうのが

太平洋戦争中に
中華民国の南京で
日本陸軍が偶然、
玄奘の墓を発見したらしく

Σ(´∀`;)オハカダー



中華民国と協議して
1944年に遺骨の一部を、日本仏教会に
分けてもらったそうで

戦後、
さらに蒋介石からも許諾を得ているらしい🙄

その後、ご頂骨は
さいたま市岩槻区の慈恩寺に祀られていたが、
1981年に薬師寺に分骨された。

扁額「不東」は高田好胤和上の筆。

不東とは
インドに着くまでは一歩も東(唐)に帰るまいという意味なんだそう(´;ω;`)




※玄奘三蔵(三蔵法師)は、
629年に陸路でインドに向かい、
経典や仏像などを持って帰還。

その後、仏典の翻訳作業を行って
正しい翻訳に努め、法相宗の開祖となりました。

また、インドへの旅を
「大唐西域記(だいとうさいいきき)」として著し、

これが後に、「西遊記(さいゆうき)」の基となったのは有名ですね〜👀


玄奘さま✨✨

筆と経典をお持ちのようです😃

・・・夏目雅子さんのイメージがあるけど(笑)
男性やねんなー( ´,_ゝ`)




そうそう
こちらは、場所が少し離れた場所にありました
(ゆうて、横ですが😊💧)


白鳳伽藍のある敷地から
一度外へ出て、道路を歩いて
こちらの冠木門(かぶきもん)へ🚶🚶


冠木門から、與樂門(白鳳伽藍あるほう)を
振り返った図




左手奥にあるのが玄奘三蔵院

右手にあるのは
お写経が出来るところだったかなー🤔



とにかく広いなー


こちらは、牡丹が植わっていたので
5月頃に来られると良いかもですねー😊




・・・めちゃくちゃ長いのでいったん
区切ります(;^ω^)💧






おやつ



私はアリやと思いました😆

仲間にあげたら
ナッツがくっついてるやつの方が美味ない?🤣
って、言われた〜

まあなー(笑)






明太クリームパスタ


頂いた桃🍑✨✨
美しい〜



明太クリームパスタは
レモン絞ると、爽やかで美味しい🍋


美味しい桃をありがとう〜🤗


見ての通り、毎日似たようなサラダを食べてます

飽きるとかはすでに超越してます
(;´∀`)





頂いた、巨峰と豊水

豊水は、初物をわざわざ持ってきてくれたんですが

めっちゃ甘くて良い香り🤗


ほんまいつもありがとう〜💕



蛸の酢味噌和え
・・・やっぱり、生わかめ買うべきやったかも😃





鰆を麹味噌と甘酒混ぜたので漬けたのを
最近よくつくります👌
必ず焦げる(笑)




出かけた日の、昼ごはん

鶏野菜そぼろ丼と、小さいブドウ🍇

・・・小さいブドウが好物なので、つけておいた

あとは、お味噌汁で👍




その日の夜ごはんは、これの✕2です

豚肉の野菜巻きやら、なんやら


もらった巨峰をデザートに🤗





・・・夏休みもあと1週間だなー


長いようであっという間やね(;^ω^)


今年は夏が終わるのが早い氣がする



ご覧頂き、ありがとうございます😊