中央区立日本橋図書館 | 45才からの情報処理技術者試験

45才からの情報処理技術者試験

PMと簿記2級、PMPとSA、G検定まで取れました。もう少し続けてみます。モーニング娘。'24のファンです。

今日は会社の帰りに月曜日でもやっている日本橋図書館に行きました。日本橋図書館は名前とは違って、日本橋駅からはあまり近くありません。私も茅場町駅から7~8分かけて行くようにしています。

この図書館は日本橋小学校の中に併設されていて、5・6階にあります。地下に温水プールがある関係で、冬場でもエレベーターホールからほっかほかしています。

ここの6階の読書室というところが勉強場になります。座席指定で、5階の受付で空いている席を自分で指定するシステムになります。隣がどんな方なのか少しドキドキです。でも下に行ってチェンジするのはマナー違反です。

それとユニークなのは19時50分に流れる閉館の音楽に勇壮な曲を使用している点です。この曲を聴くたびに、私は古代ローマを思い出します。退館する時、なぜか胸を張って歩いている自分に気付きます。

帰りに座席券と図書カードを交換しますが、両手で差し出してくれる妙に親切な司書の方も含めて、この図書館も結構好きです。


【情報処理試験】
やさしい応用情報技術者講座 2011年版
(2周目)
第1章 情報理論
第2章 ハードウェア
第3章 ソフトウェア(P191~204)←本日
第4章 データベース
第5章 ネットワーク
第6章 システム開発
第7章 業務知識


2011 応用情報技術者 午後問題の重点対策
第1章 システムアーキテクチャ
第2章 ネットワーク
第3章 データベース
第4章 情報セキュリティ(P277~286)←本日
第5章 情報システム開発
第6章 プログラミング(アルゴリズム)
第7章 組込みシステム開発
第8章 マネジメント系の問題
第9章 ストラテジ系の問題


ベローチェのココアラテの話しを書こうと思いましたが、それは次の機会にします。\280です。牛鍋丼並みです。牛鍋丼と聞くと、なぜか男おいどんを思い出します。